い。職長、一歩も、門から出さない。」
「ふむむ!」
王洪吉には、日本語が分らなかった。しかし、彼は、時以礼が、兵士達に何を話しているか、兵士達と、時以礼の、緊張した表情からそれを看取した。
「――買い取られた子供、もっともっとひどい。」と時以礼はつゞけた。「働く、働く、ゼニ一文も呉れない。髪|剪《つ》めない。手拭買えない。正月、十五銭呉れるだけ。子供、一年、二年、三年働く。いつまでも働く。いつまでも正月に十五銭だけ。いつまでも外へ出られない。三年間、一日もここから出ない者十八人。働くばかり。希望、一ツもない。絶望する。九ツ[#「ツ」は底本では「ッ」]か十の子供、子供なりに、死ぬ方がましと考える。黄燐、ぬすんでのむ。二月、死んだ子供二人。三月、死んだ子供四人。黄燐のむ、腹のなか焼ける。苦るしい。細い、小さい子供の身体、皮と骨だけになって、脚かたかたになっていた……社員、職長笑う。支那人、意気地なし、面《つら》あてに死ぬる。意気地なし……。」
「ふむむ!」
兵士達は、息がつまりそうに唸った。
二一
幹太郎は、工人達と、接触する機会を奪われた。
受持の浸点作業と、乾燥室
前へ
次へ
全246ページ中158ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
黒島 伝治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング