。大塊の奥の見えない坑道からふるえる声がきこえて来た。それが土田だった。そこは、出て来る道をすっかり山にふさがれていた。カンテラの光は、そこへ届かなかった。
「おや、脚がちぎれとるぞ。」若い一人がとび上った。
 生ぐさい血に染った土が薄気味悪く足に触れた。小間切を叩きつけたような肉片や、バラ/\になった骨や肉魂がそこらに散乱していた。吹き飛ばされると同時に、したゝかにどっかを打ったらしい妊婦は、隅の方でヒイ/\虫の息をつゞけていた。
 二十一人のうち、肉体の存在が分るのは、七人だった。
 七人のうち、完全に生きているのは四人だった。廃坑で待ちほけにあった、タエは、猫のように這いおりて来た。
「柴田だ!」
 脇腹から××が土の上にこぼれている坑夫は一本残っている脚をぴく/\顫わしていた。彼等はカンテラを向けながら、ぞッとして立すくんだ。二人は、半身を落盤にかすり取られていた。
「まだ息があるじゃないか。早くしろ!」
 人を押し分けて這入って来た監督は顫える声でどなった。彼等が担架《たんか》に乗せるとて血でぬる/\している両脇に手をやると、折れた骨がギク/\鳴った。
「まだ生きとる。」
 
前へ 次へ
全38ページ中24ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
黒島 伝治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング