轤ナある。帝は度々幼年学校へ行幸せられた。背の高い胸の広い体格で、八字髯と、短く苅込んだ頬髯との上に鷲の嘴のやうに曲つた隆い鼻のある帝は、さう云ふ時巌丈な歩き付きをして臨場して、遠くまで響く声で生徒等に挨拶せられた。さう云ふ事のある度に、ステパンはなんとも云へぬ感奮の情を発した。後に人と成つてから、自分の愛する女を見て発する情と同じやうな感奮であつた。否、ステパンが帝に対して懐いてゐた熱情は、後に女に対して感じた情よりは遙に強かつた。どうにかして際限もない尊信の思想が帝に見せて上げたい。何か機会があつたら、帝の為めに何物をでも犠牲にしたい、一命をも捧げたいと思つてゐたのである。帝はこの青年の心持を知つて、わざとその情を煽るやうな言動をせられた。いつも帝は幼年学校で生徒に交つて遊戯をして、生徒の真ん中に立つてゐて、子供らしい、無邪気な事を言つたり、又友達のやうに親切な事を言つたり、又改まつて晴れがましい事を言つたりせられた。ステパンが例の士官を打擲した事件の後に、帝は幼年学校に臨校せられたが、ステパンを見てもなんとも言はずにゐられた。さてステパンが偶然帝の側に来た時、帝は舞台で俳優のするやうな手附をして、ステパンを自分の側から押し除けて、額に皺を寄せて、右の手の指を立てゝ、威《おど》すやうな真似をせられた。それから還御《くわんぎよ》になる時、ステパンに言はれた。「覚えてゐるのだぞ。己は何もかも知つてゐる。併し或る事件は己は決して口に出さない。併しこゝにしまつてあるぞ。」帝はかう云つて胸を指さゝれた。
ステパンが組の生徒が卒業して、一同帝の前に出た時、帝はステパンの例の事件を忘れたやうに言ひ出さずにゐた。そしていつものやうに、一同に訓示をした。何事があつてもこれからは直接に己に言へ、己とロシアの本国との為めに忠実に働け、己はいつでもお前達の親友であるぞと言つたのである。一同感激した。中にもステパンは自分の失錯の事を思つて、涙を流して、この難有い帝に一身を捧げて勤めようと心に誓つた。
ステパンが聯隊附になつた時、母は娘を連れてまづモスクワに移つて次いで田舎に引つ込んだ。その時ステパンは財産の半ばを割《さ》いて女きやうだいに遣つた。自分が手元に残して置いた財産は、贅沢な近衛聯隊に勤める入費を支払つて一銭も残らぬだけの金額に過ぎなかつた。
ステパンと云ふ男は余所目《よそ
前へ
次へ
全57ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
トルストイ レオ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング