い、常人と変ったところを感じない。
外観上――五体のどこにも、常人と変ったところがないのであるから、ちょっと見には狂人であるのか常人であるのか区別がつきにくいのであるが、近よって、よく見ると、そのやっている手先が普通と異うので、
(やはり変なのかな?)
と、思うのである。
碁の好きな狂人同志、将棋の好きな狂人同志が、それを戦っている。その姿を離れたところで眺めていると、実に堂々たるものである。天晴れの棋士ぶりだが、そばに寄って覗き込んでみると、王将が斜めに飛んで敵の飛車を奪ったり、桂馬が敵駒を三つも四つも越えて敵地深く飛び入って、敵の王将を殺して平気である。
王将が殺されても、彼らの将棋は終らないのである。見ていると、実に無軌道な約束を破った将棋なのであるが、彼らには、その将棋に泉の如き感興があとからあとからと湧くのを覚えるらしい。朝から晩――いや、そのあくる日もまたあくる日も、何やらわけのわからない駒を入り乱れさして、それでいて飽くところを知らないのである。
如何にも面白そうであった。最初、
(無茶苦茶にやっているのであろう)
と、思ったが、毎日そのようなことをくり返して
前へ
次へ
全8ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
上村 松園 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング