になるかも知れない。子供は遊ぶことばかり考えていますからね。病気をなおしてやっても、すぐまた川へ水浴びに行ったりして、病気をぶりかえして帰って来ますからね。科学の威力に依《よ》って民衆を覚醒《かくせい》させ、新生の希望と努力をうながし、やがてはこれを維新の信仰に導く、なんてのは三段論法にさえなっていないでしょう。恥かしい工夫をしていたものです。屁理窟ですよ。もう僕はあの、科学救国論は全部、抹殺《まっさつ》します。僕はいま、もっと落ちついて考え直さなければいけない。モオゼだって、四十年かかったのですからね。僕は、こんなに途方に暮れた時には、どうしてだか、日本の明治維新を必ず思い出すのです。日本の維新は、科学の力で行われたものではない。それは、たしかだ。維新は、水戸義公の大日本史|編纂《へんさん》をはじめ、契沖《けいちゅう》、春満《あずままろ》、真淵《まぶち》、宣長《のりなが》、篤胤《あつたね》、または日本外史の山陽《さんよう》など、一群の著述家の精神的な啓蒙によって口火を切られたのです。Materiell の慰楽を教化の手段に用いる事はしなかった。そこに、明治維新の奇蹟《きせき》の原由があったのです。自国民の救済に科学の快楽を利用するのは、非常に危険な事でした。それは、西洋人が侵略の目的を以《もっ》て他国の民衆を手なずけるために用いる手段でした。自国民の教化には、まず民衆の精神の啓発が第一です。肉体の病気をなおしてやって、新生の希望を持たせ、それから精神の教化などとそんな廻りくどい権謀《けんぼう》みたいな遠略は一さい不要なのです。人事《ひとごと》ではない。僕自身だって、いま、日本の忠義の一元論のような、明確|直截《ちょくせつ》の哲学が体得できたら、それでもう救われるのですからね。アイスクリイムをなめたって、キャラメルをしゃぶったって、活動写真を見たって、ほんフ一時、気持がまぎれるだけのものじゃありませんか。僕は、日本のあの一元哲学には、身振りが無くて、そうしていつでも黙って当然のことのように実行されているので、安心できるのです。自分の深く信仰している事に就いては、あまり熱狂して騒がぬほうがいいのではないかしら。東京の友人たちは、口をひらけば三民主義、三民主義の連発で、まるでそれが、人間と非人間を区別する合言葉のようになってしまって、あれでは、真の三民主義の信奉者は、い
前へ
次へ
全99ページ中83ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング