加伝冒頭の此一言も亦未来を語る言[#「未来を語る言」に傍点]として読むべきものであることを、イエスは第二十世紀の今日今猶お顕わるべきものである、彼の国は今猶お臨《きた》るべき者である、而して其の終に臨るや、此世の国と異なり百年や千年で終るべき者ではない、是は文字通り永遠に継続《つづ》くべき者である、而して信者は忍んで其建設を待望む者である。
 同三章五節、六節に於てルカは預言者イザヤの言を引いて曰うて居る、曰く
[#ここから2字下げ]
諸《すべて》の谷は埋られ、諸の山と崗とは夷《たいら》げられ、屈曲《まがり》たるは直くせられ、崎嶇《けわしき》は易《やす》くせられ、諸の人は皆神の救を見ることを得ん
[#ここで字下げ終わり]
と、大切なるは後の一節である、「諸の人」即ち万人《よろずのひと》は神の救を見ることを得んとの事である、是未だ充たされざる預言であって、キリストの再現を俟ちて事実として現わるべき事である、全世界に今や三億九千万の基督信者ありとのことなれども是れ世界の人口の四分の一に過ぎない、而して四億近くの基督信者中其の幾人が真に神の救を見ることを得しや知る人ぞ知るである、而して「諸《
前へ 次へ
全21ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
内村 鑑三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング