にも立《た》ち込《こ》めていました。
「天《てん》にも帰《かえ》られない。地《ち》にも住《す》めない。わたしはどうしたらいいのだろう。」
 と、羽衣《はごろも》をなくした少女《おとめ》は、足《あし》ずりをして嘆《なげ》いていました。さっきからその様子《ようす》を陰《かげ》でながめていた伊香刀美《いかとみ》は、さすがに気《き》の毒《どく》になって、のこのこはい出《だ》して来《き》て、
「あなたの羽衣《はごろも》はここにありますよ。」
 といいました。
 だしぬけに声《こえ》をかけられて、少女《おとめ》はびっくりしました。それから人間《にんげん》の姿《すがた》を見《み》ると、二|度《ど》びっくりして、あわてて駆《か》け出《だ》そうとしました。しかしふと伊香刀美《いかとみ》の小《こ》わきにかかえている羽衣《はごろも》を見《み》ると、急《きゅう》に生《い》き返《かえ》ったような笑顔《えがお》になって、
「まあ、うれしい。よく返《かえ》して下《くだ》さいました。ありがとうございます。」
 といいながら、手を出《だ》して羽衣《はごろも》をうけ取《と》ろうとしました。けれど伊香刀美《いかとみ》はふと
前へ 次へ
全13ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング