ょうぶ》はついてしまいましょう。御安心《ごあんしん》下《くだ》さいまし。」
といいました。
為朝《ためとも》がこうりっぱに言《い》いきりますと、新院《しんいん》はじめおそばの人《ひと》たちは、「なるほど。」と思《おも》って、よけい為朝《ためとも》をたのもしく思《おも》いました。するとその中で一人《ひとり》左大臣《さだいじん》の頼長《よりなが》があざ笑《わら》って、
「ばかなことをいえ。夜討《よう》ちなどということは、お前《まえ》などの仲間《なかま》の二十|騎《き》か三十|騎《き》でやるけんか同様《どうよう》の小《こ》ぜりあいならば知《し》らぬこと、恐《おそ》れ多《おお》くも天皇《てんのう》と上皇《じょうこう》のお争《あらそ》いから、源氏《げんじ》と平家《へいけ》が敵味方《てきみかた》に分《わ》かれて力《ちから》くらべをしようという大《おお》いくさだ。そんな卑怯《ひきょう》な駆《か》け引《ひ》きはできぬ。やはり夜《よ》の明《あ》けるのを待《ま》って、堂々《どうどう》と勝負《しょうぶ》を争《あらそ》う外《ほか》はない。」
といって、せっかくの為朝《ためとも》のはかりごとをとり上《あ》
前へ
次へ
全31ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング