ごてん》の中で、夜昼《よるひる》お酒《さけ》を飲《の》んで、わたくしどもに歌《うた》を歌《うた》ったり、踊《おど》りを踊《おど》らせたり、手足をさすらせたりして、あきるとつかまえて、むごたらしく生《い》き血《ち》を吸《す》って、骨《ほね》と皮《かわ》ばかりにして捨《す》ててしまいます。このとおり今日《きょう》も、ころされたお友達《ともだち》の血《ち》のついた着物《きもの》をこうして洗《あら》っているのです。」
 といいました。
 頼光《らいこう》は娘《むすめ》を慰《なぐさ》めて、教《おし》えられたとおり行きますと、なるほど大きないかめしい鉄《てつ》の門《もん》が向《む》こうに見《み》えて、黒鬼《くろおに》と赤鬼《あかおに》が番《ばん》をしていました。門《もん》に近《ちか》くなると頼光《らいこう》たちは、わざとくたびれきったように足をひきずってあるきながら、こちらから鬼《おに》に声《こえ》をかけて、
「もしもし、旅《たび》の者《もの》でございますが、山道《やまみち》に迷《まよ》って、もう疲《つか》れて一足も歩《ある》かれません。どうぞお情《なさ》けに、しばらくわたくしどもを休《やす》ませ
前へ 次へ
全19ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング