た》は見《み》えましたが、機《はた》を織《お》る手は休《やす》めて、機《はた》の上《うえ》につっぷしたまま、うとうとうたた寝《ね》をしていました。ふと見《み》るとその顔《かお》は、人間《にんげん》ではなくって、たしかに狐《きつね》の顔《かお》でした。子供《こども》はびっくりして、もう一|度《ど》見直《みなお》しましたが、やはりまぎれもない狐《きつね》の顔《かお》でした。子供《こども》は「きゃっ。」と、思《おも》わずけたたましいさけび声《ごえ》を上《あ》げたなり、あとをも見《み》ずに外《そと》へ駆《か》け出《だ》しました。
 子供《こども》のさけび声《ごえ》に、はっとして葛《くず》の葉《は》は目を覚《さ》ましました。そしてちょいとうたた寝《ね》をした間《ま》に、どういうことが起《お》こったか、残《のこ》らず知《し》ってしまいました。ほんとうにこの葛《くず》の葉《は》は人間《にんげん》の女ではなくって、あの時《とき》保名《やすな》に助《たす》けられた若《わか》い牝狐《めぎつね》だったのです。狐《きつね》は今日《きょう》までかくしていた自分《じぶん》の醜《みにく》い、ほんとうの姿《すがた》を
前へ 次へ
全37ページ中20ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング