葛の葉狐
楠山正雄
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)摂津国《せっつのくに》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一|生《しょう》暮《く》らして
[#]:入力者注 主に外字の注記や傍点の位置の指定
(例)[#ここから4字下げ]
−−
一
むかし、摂津国《せっつのくに》の阿倍野《あべの》という所《ところ》に、阿倍《あべ》の保名《やすな》という侍《さむらい》が住《す》んでおりました。この人の何代《なんだい》か前《まえ》の先祖《せんぞ》は阿倍《あべ》の仲麻呂《なかまろ》という名高《なだか》い学者《がくしゃ》で、シナへ渡《わた》って、向《む》こうの学者《がくしゃ》たちの中に交《まじ》ってもちっとも引《ひ》けをとらなかった人です。それでシナの天子《てんし》さまが日本《にっぽん》へ還《かえ》すことを惜《お》しがって、むりやり引《ひ》き止《と》めたため、日本《にっぽん》へ帰《かえ》ることができないで、そのまま向《む》こうで、一|生《しょう》暮《く》らしてしまいました。仲麻呂《なかまろ》が死《し》んでからは、日本《にっぽん》に残《のこ》っ
次へ
全37ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング