き》の獲物《えもの》もありません。すっかりかんしゃくをおこしてぷんぷんしながら引《ひ》き上《あ》げようとしますと、ひょっこり、親子《おやこ》三|匹《びき》の狐《きつね》が長《なが》いすすきの陰《かげ》にかくれているのを見《み》つけました。大喜《おおよろこ》びでさっそく大ぜいかかりますと、狐《きつね》は驚《おどろ》いて、牝牡《めすおす》の狐《きつね》はとうとう逃《に》げてしまいましたが、まだ若《わか》い小狐《こぎつね》が一|匹《ぴき》逃《に》げ場《ば》を失《うしな》って、大ぜいに追《お》われながら、すばやく保名《やすな》の幕《まく》の中まで逃《に》げ込《こ》んだのでした。
こうしてせっかく手《て》に入《い》れかけた狐《きつね》を横合《よこあ》いから取《と》られてしまったのですから、悪右衛門《あくうえもん》はくやしがって、やたらに保名《やすな》を憎《にく》みました。そして生《い》け捕《ど》ったまま保名《やすな》を殺《ころ》してしまおうとしますと、ふいに向《む》こうから、
「もしもし、しばらくお待《ま》ちなさい。」
という声《こえ》が聞《き》こえました。
悪右衛門《あくうえもん》が驚《おどろ》いて振《ふ》り返《かえ》ると、それは同《おな》じ河内国《かわちのくに》の藤井寺《ふじいでら》というお寺《てら》の和尚《おしょう》さんでした。そのお寺《てら》は石川《いしかわ》の家《いえ》代々《だいだい》の菩提所《ぼだいしょ》で、和尚《おしょう》さんとは平生《へいぜい》から大そう懇意《こんい》な間柄《あいだがら》でした。
「これはめずらしい所《ところ》でお目にかかりました。どういうわけで、その男を殺《ころ》そうとなさるのです。」
と和尚《おしょう》さんはたずねました。
悪右衛門《あくうえもん》はそこで、今日《きょう》の狐狩《きつねが》りの次第《しだい》をのべて、とうとうおしまいに保名《やすな》にじゃまをされて、くやしくってくやしくってたまらないという話《はなし》をしました。
和尚《おしょう》さんは、静《しず》かに話《はなし》を聞《き》いた後《あと》で、
「なるほど、それはお腹《はら》の立《た》つのはごもっともです。けれども人の命《いのち》を取《と》るというのは容易《ようい》なことではありません。殊《こと》に大切《たいせつ》な御病人《ごびょうにん》の命《いのち》を助《たす》け
前へ
次へ
全19ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング