瓜子姫子《うりこひめこ》に向《む》かって、
「この山の上には、あまんじゃくというわるものが住《す》んでいる。留守《るす》にお前《まえ》をとりに来《く》るかも知《し》れないから、けっして戸《と》をあけてはいけないよ。」
といって、しっかり戸《と》をしめて出て行きました。
二
するとある日のこと、瓜子姫子《うりこひめこ》が一人《ひとり》で、とんからりこ、とんからりこ、ぎいぎいばったん、機《はた》を織《お》っておりますと、とうとうあまんじゃくがやって来《き》ました。そしてやさしい猫《ねこ》なで声《ごえ》をつくって、
「もしもし、瓜子姫子《うりこひめこ》、この戸《と》をあけておくれな。二人《ふたり》で仲《なか》よく遊《あそ》ぼうよ。」
といいました。
「いいえ、あけられません。」
と、瓜子姫子《うりこひめこ》はいいました。
「瓜子姫子《うりこひめこ》、少《すこ》しでいいからあけておくれ、指《ゆび》の入《はい》るだけあけておくれ。」
「そんなら、それだけあけましょう。」
「もう少《すこ》しあけておくれ、瓜子姫子《うりこひめこ》。せめてこの手が入《はい》るだけ。」
「そんなら
前へ
次へ
全9ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング