、かれは悲しみに打たれて、絶《た》えずくちびるを動かしながら、こうつぶやいているように思われた。
「おれはくい改《あらた》める。おれはくい改める」
やがてパージュとベルグヌーがさけびだした。
「もうおそいや、もうおそいや。きさまはいまこわくなったのでくい改めるのだ。きさまは一年まえにくい改めなければならなかったのだ」
かれは苦しそうに、ため息をついていた。けれどまだくり返していた。
「おれはくい改《あらた》める。おれはくい改める」
かれはひどい熱《ねつ》にかかっていた。かれの全身はふるえて、歯はがたがた鳴っていた。
「おれはのどがかわいた」とかれは言った。「その長ぐつを貸《か》してくれ」
もう長ぐつに水はなかった。わたしは立ち上がって取りに行こうとした。けれどそれを見つけたパージュがわたしを呼《よ》び止めた。同時にガスパールおじさんがわたしの手をおさえた。
「もうあいつにはかまわないとやくそくしたのだ」とかれは言った。
しばらくのあいだ、コンプルーはのどがかわくと言い続《つづ》けた。わたしたちがなにも飲み物をくれないとみて、かれは自分で立ち上がって、水のほうへ行きかけた。
「
前へ
次へ
全326ページ中142ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング