なかのやぶれるほどたくさん食《た》べて、その上|両手《りょうて》にかかえきれないほど持《も》って、あとをも見《み》ずにどんどん逃《に》げて行《い》ってしまいました。
猿《さる》が行ってしまったあとへ、そのときちょうど裏《うら》の小川《おがわ》へ友《とも》だちと遊《あそ》びに行っていた子がにが帰《かえ》って来《き》ました。見《み》ると柿《かき》の木の下に親《おや》がにが甲羅《こうら》をくだかれて死《し》んでいます。子がにはびっくりしておいおい泣《な》き出《だ》しました。泣《な》きながら、「いったいだれがこんなひどいことをしたのだろう。」と思《おも》ってよく見《み》ますと、さっきまであれほどみごとになっていた柿《かき》がきれいになくなって、青《あお》い青《あお》いしぶ柿《がき》ばかりが残《のこ》っていました。
「じゃあ、猿《さる》のやつが殺《ころ》して、柿《かき》を取《と》っていったのだな。」
とかにはくやしがって、またおいおい泣《な》き出《だ》しました。
するとそこへ栗《くり》がぽんとはねて来《き》て、
「かにさん、かにさん、なぜ泣《な》くの。」
と聞《き》きました。子がには、猿
前へ
次へ
全11ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング