命令が体の右半分を、右半球の脳が左半身を司っていることは君も先刻承知じゃろう、それを、なんとしたことか腕の運動神経だけ右は右、左は左につけてしまったのじゃ、その結果、木美子は生れもつかぬ左きき[#「きき」に傍点]になってしまった……、そればかりか、君、普通の者が歩く時は、右足を前に出す時、左手を振り、次に左[#「左」は底本では「右」]足を出すと右手を振る、こうして平衡《バランス》をとりながら歩行するじゃろう、ところが哀れにも木美子は右足を出すと同時に右手を振り、左足と左手を同時に出してしまうのじゃ、――それであのように、ぎこち[#「ぎこち」に傍点]ない歩き方をするのじゃよ」
「…………」
 私は、この奇怪な話に、ただ眼を見張ったまま頷くより仕方がなかった。彼女が、なんとなくぎこち[#「ぎこち」に傍点]ない歩き方をする、とは思っていたが、まさかこんなに奇妙な、神経を白金《プラチナ》と取りかえたり、脳髄との連絡を逆にされたりした為めであろうとは、想像もつかぬことであった。しかもこの、白金《プラチナ》の神経を持った女を、一目見た時から妖しく胸を搏《う》たれた自分自身に、私は狼狽に似た驚きを覚
前へ 次へ
全26ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
蘭 郁二郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング