姉の話はよく分る。父の気もちも分らぬではない。けれど、それを素直にうけいれる事が何故か自分には出来ない気がするのだ。父ははな[#「はな」に傍点]からおきえさんを家へいれたがっている。その父の意をくんだ姉が、やがて自分たちを口説き落しに来るだろう。――そんな予想が、母が亡くなってからというもの紀久子の裡には凝り固まっていた。
想像の中の父はいつも不機嫌な煮え切らない態度でむっつりとしている。
「おれはこんな気性だから、若いものたちとはどうもうま[#「うま」に傍点]が合わないで困る」という。「年寄りの気心は若いものには分らんものとみえてな」ともいう。
父の口裏を呑みこんだ姉はおきえさんをお迎えしたら、と勧める。
「そんなことは出来んだろう」と父は不機嫌な顔を誇張して何かぐずぐずと外方をみている。父の様子には全《ま》るで、「そんなにおれのことが気になるならお前の口で話をまとめてみるがいいじゃないか。どうだ」と姉を窺っているようなところがみえる。――
今までこの想像に慣らされ続けてきた紀久子にとっては、これはもう想像ではなくなっている。姉の来訪は不機嫌な父の態度に強いられたものだとの
前へ
次へ
全40ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
矢田 津世子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング