わで編物をしていた紀久子は「さあどうぞ」と立ちかけて急いできまりのふた目を編んでいる。斜めになった膝から転げた白い毛糸の玉が、入ってきたおきえさんの素足を停めた。足化粧をしているかと思われる艶々とした肌に親指の薄手なそりが何んともいえず美くしい。家の内では冬でも足袋をはかないでいるところをみると、おきえさんはこの足の美くしさを充分に知っていて、これが人眼にふれるのを誇りにしているともみえる。紀久子はおきえさんの素足へちらと眼をやって、そんなことを考えていた。
おきえさんは膝をついて毛糸の玉を拾いあげると「御精が出ますことね」と頬笑みかけながら下座になっている縁のはたへ坐った。姉や兄の前でもおきえさんはいつも下座を選ぶのである。
「ちょっと、御覧になって頂きたいものがありまして」
こう云って下へ置いた包みをほどきにかかった。行きつけの百貨店から届けさせた反物らしい。
「あの、こんな柄お気に召しませんでしょうか」
濃い紫の地に紅葉をちらした錦紗をするするとほどいて自分の膝へかけた。
「前から心がけていたのですけれど、なかなかよい柄がなくて。あの、いつも御親切にして頂いているほんのお礼
前へ
次へ
全40ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
矢田 津世子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング