の事しか分からなかつた。
 己が茶を入れてゐる間、ワシリは煖炉の側に坐つて、物を案じる様子で、火を見てゐる。茶が出来たので、己はワシリを呼んだ。
 ワシリは身を起しながら、「これは済みません、飛んだお世話になります」と云つた。それから少し興奮したやうにこんな事を言つた。「こんな事をわたくしが云つても、あなたが本当だと思つて下さるか、どうだか、分からないのですが、わたくしはお内の外から火の光を覗いて見た時、ちよつと動悸がしました。この内に住んでお出でなさるのは、ロシア人だといふ事を、わたくしは知つてゐたのです。わたくしのやうに森の中や野原を、いつも乗り廻つてゐれば、霧に出逢つたり、闇の中を歩いたり、寒さに難儀したりするのは不断の事です。そんな時随分煙突から煙の出てゐる天幕の近所を通る事もあります。そんな時は馬が勝手にその方へ向いて歩き出します。併しわたくしは兎角気が進みません。こんな内へ這入つてなんになるものか。事に依つたら焼酎の一杯位飲ませて貰はれよう。だがそんな事は難有くはないと、わたくしは思ふのですね。それがあなたの内の火を見た時、もし泊めて貰はれるなら、泊めて貰ひたいものだと、わ
前へ 次へ
全94ページ中18ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森 林太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング