お世辞でなく、あなたのような方ははじめてですよ。私は、ただのおひとじゃないと思って見ておりますよ」
とっさに言葉が出なかった。今の今まで、自分がごく平凡な一勤め人として母娘の目に映っている。そう詮吉は安心して、下の人たちの細かい親切をよろこんでいたのであった。言葉につまったような詮吉の顔を見ると、お豊はいかにもこだわりなく、
「そんな顔しなさらないでようございますよ」
母親らしく声を立てて笑った。
「私はこういう生れつきで、腹にないことは云えない性分ですからね」
永年二階をかして見て、下宿料をきちんと納めるひとは世間に数が少くはない。遊ばない若い者というのも考えているよりは多勢あるものだ。けれども、勤めの愚痴を一言も云わないで、どんなときでもいそいそと出かける人間というものはないものだ。
「それはねえ、木村さん、誰しも愚痴が出るもんですよ。雨でも降ると、靴をはきながら、ああいやんなっちゃうな、とか、ちっとくさくさしたことがあって帰って来ると、ああァあんなところはもう明日っからやめちゃいたいとかね。あなたばっかりは、うちへいらしてからこの方降ろうが照ろうが、本当にこれから先もこぼさ
前へ
次へ
全9ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング