三五二名
[#ここで字下げ終わり]
 ボルシェビキの増大に対して、臨時政府の首領、社会革命党の首領ケレンスキーは、ボルシェビキのスローガンに対抗し、「一切の権力を仮政府へ」のスローガンを唱えて、ボルシェビキの弾圧に着手した。レーニンは、そのために非合法に移って革命を指揮せねばならなくなった。が、ボルシェビキの不屈の闘争は決して臨時政府のテロルに屈しなかった。十月十六日、ボルシェビキはペトログラードのソヴェトの軍事革命委員会を組織した。十月二十六日、軍事委員会は労働者義勇隊からなる労農赤衛軍を組織した。そして臨時政府の必死の抑圧を蹴って、十月二十五日(即ち陽暦十一月七日)ペトログラード・ソヴェトの大会は召集され、指揮者レーニンはこのソヴェト会議に現われて、全露ソヴェト大会の決議によって、ブルジョアジーの臨時政府の打倒、労働者・農民の政府の樹立を宣言した。
 かくて、一九一七年十一月七日は、人類の歴史上にとって真に栄誉ある時となった。ロシアのプロレタリアートはプロレタリア革命[#「革命」に×傍点]にとって遂に自国のブルジョアジーを転覆せしめたと同時に、世界幾千万の勤労大衆に革命の威力及び階級としてのプロレタリアートの内に潜在する巨大な新社会建設の可能性を自覚させたのである。
 かくの如く、短期間にブルジョア民主主義革命[#「革命」に×傍点]を、プロレタリア革命[#「革命」に×傍点]の勝利にまで転化せしめたロシアのボルシェビキは、国際プロレタリアートの歴史の模範である。「帝国主義の一切の矛盾の結び目」であったロシア帝国主義は、世界において最も革命的なプロレタリアートの指導によって倒された。世界資本主義体制は、ロシアにおいて大きな革命的亀裂を加えられた。戦後の西欧の革命的昂揚のなかで、ロシアを除く国のプロレタリアートは、例えば、ドイツの如く、敵の攻撃に応じて直ちに、非合法に移れるが如き、確固不抜の革命的党を欠如していたために、革命に勝利することは出来なかった。だが、既に幾度か日和見主義分子を振い落し、プロレタリアート英雄主義に武装し、真に「鋼鉄」の党であったボルシェビキ党は、あらゆる困難な条件の中で最後まで革命を貫徹したのである。
 この勝利の日から、十五年が経った。ソヴェト同盟の労働者・農民は、社会主義社会建設の巨大な勝利によって、革命第十五週[#「週」はママ]年を迎えようとしている。だがそれは全く文字通り苦難の闘争を通じての建設の十五年であったのだ。
 革命後より第一次五ヵ年計画の開始に至る期間には何があったか。世界帝国主義の武力的干渉と経済的封鎖、国内では帝国主義戦争につぐ内乱のために必然に起った経済的諸組織の破壊による疲弊。ソヴェト政権の転覆を目指す反革命的旧不平分子のサボタージュ。しかし、戦時共産主義の血みどろの苦難にみちた闘争の後に「産業の建設の段階」が来た。全国民経済を新しい技術的基礎の上に建設する段階が出来た。この期間においても決して建設は旧ブルジョア分子、腐敗しつつある列国資本主義側の干渉の陰謀とデマゴギーとの闘争なしに行われたのではなかった。だが、第一次五ヵ年計画から第二次五ヵ年計画に至る社会主義建設の巨歩は、ソヴェト同盟の労働者農民の勝利に揺ぐことのない基礎をおいた。右翼的日和見主義を撃破し、トロツキーの極左的敗北主義に対して、建設の全事実が一国社会主義の可能を証明した。

        三、ソヴェト同盟の国家体制と日本の国家体制

 社会主義建設の闘争は、ひとりでに行われているのではない。ボルシェビキ党、即ち今日の共産党[#「共産党」に×傍点]の絶えざる指導が、革命前と同じくこの建設を貫いている。
 この党こそ、資本主義から社会主義の間に通らなくてはならぬプロレタリアートの独裁[#「独裁」に×傍点]を維持しているのだ。プロレタリアートの独裁[#「独裁」に×傍点]の必要と意義は何処にあるか。それはプロレタリア階級のみが決定的に最後まで何等の動揺なしに資本主義と闘い得るからだ。ブルジョアジーの支配を革命で倒した後にも、資本主義的分子は一挙にして消えて了いはしない。プロレタリアートは自己の敵を倒し、資本主義の復興と闘い、中農の動揺を克服し、階級を絶滅するためにプロレタリアートの独裁[#「独裁」に×傍点]の国家を必要とする。
 スターリンは何故プロレタリア独裁[#「独裁」に×傍点]の国家が組織されるかについて次のように説明している。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
一、革命によって倒壊された地主及び資本家の反抗を粉砕し、資本の支配を復活せしめようとする彼等のあらゆる企図を一掃すること。
二、すべての勤労者をプロレタリアートを中心に糾合する精神の下に建設事業を組織すること、且つこの仕事を階級の清算と絶滅とに導く方向を目指して継続すること。
三、革命の武装、国外の敵、即ち帝国主義との闘争のための革命軍の組織。
[#ここで字下げ終わり]
 プロレタリアートの独裁[#「独裁」に×傍点]はこれらの任務の遂行のために必要なのである。このプロレタリア独裁[#「独裁」に×傍点]は、出来合の国家機関で間に合すことは出来ない。
「労働者階級は単に出来合の国家機関を占領して、それを自分自身の目的のために運転することは出来ぬ」(マルクス)プロレタリアートは自身の新しい国家機関を組織するためには、旧い国家権力を解体し、粉砕し、それを全く廃棄しなければならぬ。このことはプロレタリアートの武装による独裁[#「独裁」に×傍点]によってのみ可能である。「独裁[#「独裁」に×傍点]は新しい階級が旧い国家機関の助けによって命令し、管理するということのあるを許さない。反対に新しい階級がこの機関を粉砕し、新しい機関の助けによって命令し、管理するということにあるのでなければならぬ。」
「ソヴェトこそ、ブルジョア民主主義をプロレタリア民主主義におきかえ、プロレタリアの国家機関の基礎となる新しい組織形態である。プロレタリア独裁[#「独裁」に×傍点]の国家形態としてのソヴェト権力は、旧き組織形態と比べて比較にならぬ『力』を持っている。」
「それは、ソヴェトが最も包括的なプロレタリアートの大衆組織である点である。何故ならソヴェトは、そしてソヴェトのみがすべての労働者を例外なく獲得するからである。それは、ソヴェトがすべての被圧迫者と被搾取者、労働者と農民、兵士及び水夫を包括する唯一の大衆組織であり」、「大衆自身の直接の組織、即ち最も民主主義的な、従って最も権威ある大衆組織であり、新国家の建設及びその行政への参加を極めて容易くすると共に旧国家の破壊、新国家の建設、プロレタリア秩序のための闘争において、大衆の革命的勢力、創意及びその創造力を遺憾なく発揮せしめ得る点にある」(スターリン)
 我々は、次にこのソヴェト権力の特質を見よう。
 (一)「ソヴェト権力は、階級が存在する限りはあらゆる国家組織の中での最も偉大な且つ最も民主主義的な組織である。」しかしそれは、労働者と貧農が搾取者に対して結合し、勤労者多数者が搾取する少数者に対して支配する国家である。
 だから、プロレタリアートの独裁[#「独裁」に×傍点]を非難する「自由主義者」が好んで口にする凡ての人々にとっての自由、権利は存在しない。ただ働く者の自由と権利が確保され搾取者が当然抑圧されているのだ。
 我々はそれをソヴェトの憲法について見よう。
 第一条、ロシアは労働者、兵士及び農民代表者より成る諸ソヴェトの共和国たることを宣言す。中央及び地方の全権力は皆ソヴェトに属す。
 第六十四条、ソヴェトの選挙権及び被選挙権は宗教・民族・住所上の要件等の如何に拘らず、ロシア社会主義連邦ソヴェト共和国の左記男女公民にして、選挙当日満十八歳に達するもの之を享有す。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
(イ) 社会に有用なる生産的労働によって生計の資を得る者並びに是等の者を労働に従事せしめるために家内労働に従事するもの、即ち工業・商業・農業その他に従事するあらゆる種類及び性質の労働者及び使用人並びに私的利益のために他人を雇傭せざる農民及びコサック。
(ロ) ソヴェト共和国陸・海軍兵卒。
[#ここで字下げ終わり]
 このソヴェト陸・海赤軍の兵卒が選挙権をもっていることをも、我々は特別注意しなければならぬ。ソヴェト同盟ではプロレタリアート・農民の武装せる前衛として、赤色陸・海軍兵は、少なからぬ特権を与えられている。ソヴェト役人に選挙された場合、普通の市民は、例えば教育委員一役に任じられるだけであるが、赤色陸、海兵は更にもう一つの委員会に委員として兼任する権利をもっている。ブルジョア地主的天皇制[#「天皇制」に×傍点]の日本に於いて、兵士は極端な抑圧の下に置かれる。彼等は選挙権、被選挙権を剥奪され、日給十五銭、読書の自由、集会の自由までを奪われている。
 ソヴェト同盟において選挙権、被選挙権を与えられぬものは左のような人々である。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
(イ) 利潤を収得する目的をもって他人を雇傭する者。
(ロ) 資本の利子、企業又は土地の所有等によって生ずる収入の如く、自己の労働によらざる収入によって生活する者。
(ハ) 個人商人・商業仲介人・仲買人。
(ニ) すべての宗派の僧侶及び説教師。
(ホ) 旧警察の官吏及び使用人・憲兵・密偵並に旧ロシア王朝の一族。
(ヘ) 法律上精神に異状ありと認められたる者、発狂者並びに後見に付せられたる者。
(ト) 破廉恥罪又は金銭上の犯罪のために法律又は裁判所の宣告により一定の期間ソヴェト選挙・被選挙権を剥奪せられし者。
[#ここで字下げ終わり]

 我々は、ある英人ソ同盟訪問記に書かれた、ソヴェトの工場における選挙の模様を次に引用することで、ソヴェトの国家体制についての理解を一層具体的にすることが出来ると考える。
「私がそこを訪問した時、それは事実上の選挙の何日か前であったが、工場の壁には、モスクワ市ソヴェトと、それよりも重要性の少い区《ライオン》ソヴェトへの、選出を求める候補者たちの、二つの人名表が掲げられてあった。そこには又、選出せられたメンバーが、死亡又は他の任務のために、長期に亙って欠席する際に、その代りとなるべき『代理人』の名をつらねたもっと短い人名表もあった。工場は、その労働者六百名毎に、一人の代表委員を選出する権利をもっていた。この工場の割当は、実際には十四名であった。ところがこの表は、それに十五名の名が列記されているという点で、特に目立った。その先頭に、レーニンの名が出ているのだ。レーニンは在世当時、そのメンバーであったから、彼らは尚、彼の記憶に対し、この感動的な敬意を払っているのであった。」「レーニンの名前の次は、彼の後を継いで、全連邦人民委員会議の議長となっているルイコフの名前があった。この工場は、革命闘争の際の先駆者であった、従って、それはその代表委員として、ソヴェト統治の、事実上の首領を選出する名誉を得るだけの権利があるのだ。残りの名前は、何れも元この工場で働いていた、労働者出身の人々の名前であった。十四名の内七名は、その表が示しているように、共産党員であった、一人は共産青年同盟員であり、他は皆『非党員』であった。十四名の中、三名は婦人であった。
[#図「ソヴェト選挙系統」入る、P516]
 ここには又、その承認を得るために、選挙人に示されている、公認共産党員の、単に過半数だけを挙げた公の表があった。それに対立するような表は、何もなかった。どんな方法で、その表が作られたのか。第一の段階として、再び立とうと思う前年度のソヴェトの委員(選挙は毎年行われる)は、彼若くは彼女の活動に関する報告をする。次に工場委員会と、各種の範疇の労働者の小グループを代表する三百名の代表者との間で、一つの集会をもつ。この集会で、候補者の名前が提出せられるのであるが、それで屡々《しばしば》、各候補者の活動記録及び批評について、徹底的な討論が行われる。普
前へ 次へ
全6ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング