よ、ハハハハ」
「本当にそうだわ。ね、あの鈴木さんなんかどうかしら」
「そうさな」
「よかない? お房さん確かりした男らしい人がすきなんだわね、鈴木さん、弓が上手いんですって」
「やめて頂戴よ」
 房は片腹痛く苦笑した。
「自分達の都合がわるいからって、無理やり弓の上手な人なんか見つけて来てくれなくたっていいわよ」
「どうも降参だね、お房さんに会っちゃ」
 志野が、
「あああ」
と、白い拳で胸をたたきながら云った。
「余り笑ったんですっかり喉がからからんなっちゃった――何か飲みたい」
 湯を沸しているうちに、志野は房が買って置いたココアの罐を見つけた。彼女は、露台の流し元から声をかけた。
「お房さん、何にもないから、一寸このココア貸して頂戴な」
 志野は、甘い甘いココアを拵えて来た。
「ああ美味しい。どう、もう一杯欲しくない」
「うん、もう少し濃くして」
「あなたは――お房さん」
「もう沢山」
「ああ、こんなものがあった。これも出していい?」
 志野は、房の返事を待たず、一つ二つ口に入れながら、房のとって置きの揚げ餅を大垣に接待した。

        六

 月末になった。
 志野は、頻りに金の勘定をしていた。
「――困っちゃったな、私……」
 房は黙っていた。
「ね、お房さん、私お金足りないわ、下へやる――」
「月給どうしたの」
「先月局の人に借りてた分をかえしたし、それに、出て歩いたり、あの人に袖買ってやったりしたから――」
 志野は、この間大垣にルビーの入った指環を貰った。その代り、彼がセルの下に着るという見たところ絽の袖を縫ってやっていた。
「――すまないけど、どうか今月だけ三円よけいに出しといてくれない?」
「…………」
「本当にあなたを当にしたようで悪いけど、勘弁してね。私下のお神さんに、それ見ろ、間代も払えないと思われるの癪なんだもの」
「あなた、ちっともお裁縫もしない罰よ」
「そうなの。だってこの頃――特別なんだもの。その代り家を持ったら、私二月でも三月でも置いたげてよ。ね、二度と云わないから、ね」
 大垣が盛に出入りするようになってから、房は経済的に迷惑を蒙った。志野は、大垣をもてなすためには、自分のもの、他人のもの、見境がなくなるらしかった。大垣も亦、そういう点では大してやかましやでなかった。二人とも、実に見事な消化力を持っている。いつの間にか
前へ 次へ
全19ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング