十四日には日本プロレタリア作家同盟第三回全国大会が、築地小劇場で行われた。
 ちょうど、赤字穴埋め策として立てた政府の官吏減俸案に反対し全国的官吏の未曾有の示威が行われている最中である。
「文戦」の分裂があってから十数日だ。
 日本の社会一般は歴史的意味を帯びた情勢だった。しかも、この第三回大会は自身独特の歴史的使命をもっていた。
 ほかでもない。
 間接には、「文戦」内左翼作家の発展的前進、「文戦」からの分離の動因ともなったハリコフ会議、一九三〇年十一月に、ウクライナ共和国首府ハリコフで行われた国際革命[#「革命」に×傍点、伏字を起こした文字]文学書記局第二回世界大会の日本のプロレタリア文学運動に関する決議が、この大会で一九三一年度の「ナップ」活動方針に具体的に討議されるはずだった。
 日本プロレタリア芸術運動が、国際組織に加盟するために必要な、いろいろな問題が大衆討議されるべき、画史的意味があったのだ。
 いよいよ五月二十四日になった。
 日曜日だ。
「全線」「吼えろ、支那!」などが演ぜられプロレタリア大衆の熱烈な支持をうけた小劇場の舞台が、今日の日本プロレタリア作家同盟第三回全国
前へ 次へ
全19ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング