ているのである。
 この間、順平の次男が土地周旋のちょっとした行きちがいから問題がむずかしくなりかかって、示談金の工面に順平が来たことがあった。初めは、何心なく例のとおりフェルト草履をはいて茶紬の羽織をきた父親のわきに坐っていたお縫は、話がだんだんそういう方へ向いて来たので、遠慮して今のように背戸へ出ていた。庄平の床の前で、おさやと順平とが互に早口に声高に喋っているのが裏まできこえる。おさやのしっかりした早口が熱を帯びて高まって切れて暫くすると、思いがけなく庄平が、力の弱った声帯に必死の力をこめた変に疳高い尻あがりの声で、
「い、いけん! こっちが先や」
 ひとこと、ひとこと全身をふるわせて云うのが、はっきりちしゃ[#「ちしゃ」に傍点]の葉の虫をつまんでいるお縫の耳に入った。何ということなし切ない気持がしめつけてきて、お縫の頬を涙がころがり落ちた。
 思い出すと、そのときの涙が今も胸のなかを流れるような気がする。お縫は、気をかえようとするように急な元気を出して、風呂へ水を汲みこんだ。大きく長い火掻きで松枝をたいて大分水がぬくまった頃、おさやが庄平の濡らしたものを抱えて出て来た。
 大盥
前へ 次へ
全37ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング