るから、どうしても彼に押しつけるようになる。
度重るにつれて、だんだん遠慮のなくなった彼等は、このごろではまったく彼を使う。どこかで勢力を張らないではいられない彼等は、ただ一人の禰宜様宮田を対照として、各自の自尊心を満足させるのである。
ちょうど、たくさんいる小使の中でも、どっちかといえばお人好しで、他人を批難することの出来ない男が、いつも小利口に立ちまわる者達の、下廻りをしなければならないと同じような状態なのであった。
いくらバケツは大きくとも、底が痛んでいるので、一杯汲み込んでも来ただけの道を戻って行く時分には、水は七分目ぐらいに減ってしまう。
それに寒いから、手を洗うにも湯を使うのだし、資金《もとで》のいらない湯でもたくさん飲んで体を暖めようという者達が何しろ十人近くいるのだから、たった一度の往復では足りようもない。
寒さで真青になりながら、禰宜様宮田が二度目に川から帰って来ると、もう仲間共は木片を集めてボンボン焚火《たきび》をし、暖かそうに眼白押しをしている。
「爺さん、お待ちかねだぞ!」
かじかんだ指で茶釜をかける。
そして、彼等の中では一番年長者である彼が、皆
前へ
次へ
全75ページ中61ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング