飲み始めた。ああ、実際村の者は酔うとよくけんかをするのです、とてもよくやる。けれども、青年団員という文明的な名を持つ名誉上、けんかはすまい話し合が出来た。
 そして、むつまじく飲んでいるうちに、何だか戸外《おもて》が騒々しくなって来た。日が沈むと、村の往還は人通りも絶える。広く、寒く、わびしい暗やみ[#「やみ」に傍点]の一町毎にぼんやり燈る十燭の街燈の上で電線が陰気にブムブムブムとうなっている。暖かで人声のあるのは、勘助の家のなかばかりだと思っていた青年団員は、怪しく思って顔を見合せた。
「なんだべ? 今時分」
「盗っとか?」
「何でもあんめえ、さ、一杯進ぜようて」
「いや、一寸待った」
 顔役で、部長の勘助が兵児帯をなおしながら立ち上った。
「ちょっくら見て来べえ、万一何事かおっ始まってるに、おれたちゃあ酒くらって知んねえかったといわれたらなんねえ」
 勘助が、もう一人と暗い土間で履物を爪先探りしている時、けたたましい声が聞こえた。
「勇吉ん家が火事だぞ――っ!」
 その声で、総立ちになった。方々で、戸をあける音もする。勘助は、緊張した声で指揮をした。
「おれ[#「おれ」に傍点]と、
前へ 次へ
全18ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング