土間に立っているひろ子を見た。
「――オーイ、支部長いるかア」
 声だけ階段口に向って張り上げた。
「おウ」
「用のひとだ」
 踵に重みをかけド、ド、ドと響を立てて誰かが降りて来かけた。折から、ゆっくり登って行った三四人と窮屈そうに中段で身を躱《かわ》し、のこりの三四段をまたド、ド、ドと小肥りの、髪をポマードで分けた外套なしの詰襟が現われた。
「やア」
 如才ない物ごしで声をかけてひろ子に近づいた。ひろ子は、大谷にきいて来たと云った。
「やア、それはどうも御苦労さんです、上って下さい」
 ひろ子が靴をぬいでいる間、山岸はそのうしろに立って両手をズボンのポケットに突っこんだまま、
「大谷君、今日は見えんですか」
と云った。
「私ひとりなんですけれど……」
「いや、却って御婦人の方が効果的でいいです。ハッハッハ」
 階子口に行きかかると、山岸が何気なく、
「じゃア……」
 片手で顎を撫で、通路からはずれて立ち止った。
「どういう順序にしますかな」
 ひろ子は講演にでも出る前のような妙な気持がした。
「御都合で、私は別にどうって――」
「じゃ――一つ先へやって貰いますか」
 早口に云って山岸自身先に立ち二階へ登って行った。
 大小三間がぶっこぬかれていた。正面の長押《なげし》から墨黒々とビラが下っている。「百三十名馘首絶対反対!」「バス乗換券発行反対! 応援車掌要求」強制調停後のと並んで「百二十一万三千二百七十円、人件費削減絶対反対!」というのも下っている。
 すっかり開け放された左手の腰高窓から朝日がさし込んでいた。まだ暖みの少い早朝の澄んだ光線を背中にうけてその窓框に数人押し並び、その中の一人が靴下の中で頻《しき》りに拇指《おやゆび》を動かしながら何か説明している。ひろ子の坐ったところから其等の人々の姿は逆光線で、黒っぽく見えるうしろに、広く雲のない空が拡がり、隣のスレート屋根の上で、四つずつ二列に並んだ通風筒の頭が、同じ方向に、同じ速さで、クルクル、クルクル廻っているのが見える。
 隅っこに、どういう訳か二脚だけある椅子へこっち向に跨《またが》り、粗末な曲木《まげき》のよりかかりに両腕をもたせて一人は顎をのせ、一人は片膝でひどく貧乏ゆすりをしている。畳の上では立てた両方の膝を抱えこんだ上に突伏しているもの。あぐらをかいた両股の間へさし交しに手を入れ体をゆすぶっている
前へ 次へ
全30ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング