rdsworth の to the を訳す。
三月三十一日(火曜)
脚本「胚胎」を脱稿。
「千世子」改題「テッポー虫」を書こうとも思って居る。
四月三日(金曜)
安積へ出発した。必[#「必」に「(ママ)」の注記]して嬉しい旅ではなかった。郡山のステーションから吹雪に皮膚を荒されるのをこらえて淋しい一本道を車にゆられて行った時私は逃亡者の様なわびしいひやっこい気持になった。
東京の暖ったかさと軽い気持をつくづくしたわしく思った。
四月六日(月曜)
ただ一本闇の中に淡く光って横わる里道から響くカチューシャの歌をきいた。
歌う人はこんな町ではだれだかすぐわかった。
東京の町なら私はただききすてにしただろう。
けれ共こうした山の中の様な村の家に来て居てたえず都の事を思って居た私の耳には常にもました感じをもって響いた。
雨戸をあけて遠のく足音につれてやがて余韻ばかりになるしずかな旋律の歌に耳をかたむけた。
四月七日(火曜)
東京に帰る。
四日ほどの旅の中に得た事を書き集めて、「旅へ出て」と名をつける。
四月八日(水曜)
学校がはじまる。
四月十五日(水曜)
私のスケッチをしたいと云う話が持ち上って居る。
まだ一度も会った事もなし又お敬ちゃんなんかの紹介でノコノコそんな所へ出かけて行く私でもない。
「人間なんてものは会わないで顔を想像してる時に大抵の時あばたっ面は思いませんからねえ。会って見たい人には会うもんじゃあありませんよ。きっとがっかりしますからねえ」
こんな事を私は云った。
四月二十日(月曜)
[#ここから20字下げ、折り返して24字下げ]
〔摘要〕欠席
[#ここで字下げ終わり]
四月二十一日(火曜)
[#ここから20字下げ、折り返して24字下げ]
〔摘要〕欠席
[#ここで字下げ終わり]
四月二十二日(水曜)
[#ここから20字下げ、折り返して24字下げ]
〔摘要〕同
[#ここで字下げ終わり]
四月二十三日(木曜)
[#ここから20字下げ、折り返して24字下げ]
〔摘要〕同
[#ここで字下げ終わり]
四月二十四日(金曜)
[#ここから20字下げ、折り返して24字下げ]
〔摘要〕同
[#ここで字下げ終わり]
四月二十五日(土曜)
[#ここから20字下げ、折り返して24字下げ]
〔摘要〕出席
[#こ
前へ
次へ
全23ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング