こで字下げ終わり]

 四月二十六日(日曜)晴
 植物園へ行く。
 沢山の美術家の卵に会う。
 木の色と草が私に忘れ難い印象をあたえた。
 黄金色の落葉の群の小路、若草の広野。私は都をはなれた気持がした。
 鉄窓の中で人間の恋を真似てる猿を大きな万物の霊長と自任して居る人間達が愚かしい笑を持って見て居た。

 四月二十七日(月曜)曇
[#ここから20字下げ、折り返して24字下げ]
〔摘要〕学校欠席
[#ここで字下げ終わり]
「千世子」の第二まで書く。

 四月二十八日(火曜)
[#ここから20字下げ、折り返して24字下げ]
〔摘要〕出席
[#ここで字下げ終わり]
 お敬ちゃんが来る。
 体のせいで頭が重い。何もしないでけしの絵なんかを書く。あしたっから一日一緒に居ましょうなどと云ったけれ共行われない事だと云う事を私は知って居る。
『文章世界』が来る。

 四月二十九日(水曜)晴
[#ここから20字下げ、折り返して24字下げ]
〔摘要〕出席
[#ここで字下げ終わり]
 日誌当番。
 訳物のつづきをしなければならない。今二つに心がわかれて居る。どっちかにまとめなければならない。
『日本外史』『真書太閤記』が来る。訳物はどうしたって十月までには原稿紙に書ける様にしなければならない。

 四月三十日(木曜)晴
 御母様が銀座へいらっしゃった。
 私の先《せん》からほしいと思って居たポーの短篇集と『理想』を買って下さった。
 思いがけなかったのでふだんより倍も倍もうれしかった。

 五月一日(金曜)晴嵐
 体格試験。
 身丈は相変らずひくい。
 どうせ頭でっかちに育ったんだからと思う。
 夜加藤誠二の話が出る。
 妹だと云って紹介した女を弟達は「夫婦かと思った」なんて云って笑った。
 そんな事のわかる年になったと云う事が頼もしい裏面に痛ましい陰をもって居る。私は弟のどうぞあの、家鴨《あひる》の様な声を出して呉れない事をつくづくもねがう。

 五月三日(日曜)晴
 夜熱が八度出たので細井氏へ行く。
 喉が悪いのだと云う。家へ帰って寝て居た。
 下らない事で有りながら大変気にして涙なんか出た。
「時節柄」と云う事が私の心をなやます原因になって居る。
 下らない一言でも聞く人の心が動いて居るとやたらに感じるものだ。
 或る時は百の言葉が何の意味もなさない事がある。しかし時によると一
前へ 次へ
全23ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング