なかくしだてなんかしずにネ――。
それからだれでもする事をして机の前に坐りました。
宿題をしにネ、……私の机の有[#「有」に「(ママ)」の注記]家かなんか毎日違てるんです、なぜってばその日の風向によっていやにあつい部屋とそんなでない室もあるでしょう、そいだもんでもう小さい時からつかってるきたない机の上にものをのっけたまま抱えて中腰になってそこいら中家中にひっこしひっこししてあるいているんですから、今日なんかもいやにむしむししてもうゆだっちゃいそうなんで、かるい着物に細い帯を兵児帯のようにむすんで、三つ組にしてまるでくわいのような頭っつきをして机をかかえてそこいら中あるきまわった末、とうとう北の四角な板の間に坐っちゃったんです。
それから、鉛筆の先の丸いのにかんしゃくをおこしながら数学と英語と国語を見ました、汗がポロポロ出て来るんで私のせんばいとっきょのような広いでかぶつな額をゴシゴシふきながら。
「夢は勇ましいようでいいけれども、こうあつくっちゃネ――」
私は紙の上に行列をつくってる数学にこんなことを云いました。
英語のリーダーのおしまいに、あのだれでもが知ってる Twinkle, t
前へ
次へ
全31ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング