黙っていたいという欲望が、激しく自分達二人の胸を満しているのである。
 然し、歩けば歩くほど、市中の喧囂に深入りしてしまう。
 生憎、昼餐の前後なので、歩道という歩道は、暫時外気を楽しむ事務員や店員やで、溢れるように賑っている。紐育の女事務員や売子のように、濃厚な白粉気はなく、いかにも身軽な白衣に素頭の若い女達が、一種独特の活溌さ、或は、常に侮蔑する対照を持ち馴れたものの粗暴さで、漫歩している。
 止まった自動車は、歩道の傍には寄せられず、却って車道の真中に、列を作って眠った大きな甲虫のように輝きながら並んでいる。――
 自分は強いて感興を湧起すように、彼方を眺め、此方を見して歩いた。けれども、一向面白くない。心のしんでは、ちっともこんな処を歩いていたくないのに、ほかにどこにも居処のないという、漠然とした寂寥で、我々は捗々《はかばか》しく話しもしないのである。
 列車が駛り、その進転に従って、いやでも外界が注意を他に牽く間、私共は、殆ど強制的に懶さを晴し、自然や村落を観察する。けれども、強いて引張るものがなくなると、我々は互の顔を見る。心を感じる。そして、家のない、不安な、行く処まで行
前へ 次へ
全66ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング