らしい――。
[#ここから4字下げ]
イオイナの使者、一片の花弁のように軽く、女神の傍に降る。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
使者 およろこび下さい。女神様。そろそろ貴女のお力の効験《しるし》が現れて来ました。災厄が余り突然やって来たので、人間の微妙な精神の歯車も大分痛められました。あれほど感情の鋭い者達が、本当に涙もこぼさず、獣のように狂い喚いていた有様は思い出しても恐ろしいが。――(一粒のキラキラ金剛石のように輝く露を示す。)御覧下さいこれは、始めて人間がしん[#「しん」に傍点]からこぼした嬉し涙の一雫です。互に求め合い、思い合っていた血縁、愛人達、誼《よしみ》の深い友達共が、はっと息災な眼を見合わせた刹那、思わずおとした一滴です。
イオイナ まあ美しいこと。曇もない。かえしておやり、返しておやり。これは勤勉の根に注ぐ比類のない滋液です。
使者 それから、申すも楽しいのは、今朝一人の幼児が、母の懐に抱かれながら太陽を仰見て、からからと笑いました。傍にいた男女や年寄も、同じ方を見上げてほほえみました。
イオイナ おお、嬉しいことの二つ。――私の胸がすがすがしく、白衣の囲りにかがよう陽炎《かげろう》のような光が一層晴やかなのも訳のないことではなかった。それから? 私は、人間の長い、真面目な、忍耐強い生活の話になると、此処に眠っている神々に負けない貪慾なききたがりやになるのです。
使者 男でも女でも、安閑としているものはありません。列を作って、地道な蟻のように、廃墟の地ならしにとりかかりました。それに(声を低め)この神々が、人間の精神まで殺し終おせたように云われたのはまるで事実とは違う間違いですね。学舎の壁は火で煤け、天井はやっと夜露を凌ぐばかりだが学者達は半片の紙、半こわれの検微鏡を奇蹟のように働かせて、真理へ一歩迫ろうとしています。
イオイナ そうだろう。――そうなければなりません。そして、私の忠実な僕《しもべ》の芸術家達は、巫女のような洞察で天と人類とのゆきさつを感じ、様々な形で生存の真髄を書きとめ刻みつけ彩って行くのです。……さあ、それでは出かけて、もう一まわり、独特な鼓舞で励ましておやり。仕事は辛い。なかなか容易には捗取らない。そこへ、お前が、耀《ひかり》の翼で触ってやると、人間は、五月の樫が朝露に会ったように、活々
前へ
次へ
全10ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング