世子はあんまりよくなかった。
[#ここから1字下げ]
「ねえこんな影ぼう子ばっかり大きくうつる黒い部屋の中に居ると変な気持がしますねえ、
 私の髪の毛がゾロゾロとぬけて行きそうな――
「私の首をくくる繩を握った大っきなものがひそんで居る様な――
 ねえ。
[#ここで字下げ終わり]
 千世子は迫る様な低い声で云った。
[#ここから1字下げ]
「ええ。
[#ここで字下げ終わり]
 燭のゆらめきは二つの大きな入道の影に奇妙な踊りをおどらせて壁にうつして居た。

   (五)[#「(五)」は縦中横]

 ベルの音に女中は口小言を云いながら出て見ると又例の二人が立って居た。
[#ここから1字下げ]
「いらっしゃるでしょう」
[#ここで字下げ終わり]
 篤が笑いながらきいた。
[#ここから1字下げ]
「はい、
 お上り遊ばして。
[#ここで字下げ終わり]
 肇を先に立てて千世子の書斎に行った。
 開けられたままの本の頁があけっぱなした窓からの風にあおられて居るばっかりで千世子はもうさっきっからここに居ないらしい様子になって居た。
[#ここから1字下げ]
「どこへいったんだろう?
「何、今に来るよ、
前へ 次へ
全67ページ中64ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング