ロといじけて咲く花を見て貴方が『かんしゃく』を起して叱りつけてる様子が目に見える様だ。
[#ここで字下げ終わり]
 京子はこんな事を云ってからかう様に笑った。
[#ここから1字下げ]
「ほんまになあ、
 あほらしい事や。
[#ここで字下げ終わり]
 おどけた調子で真面目な顔をして千世子は云った。
 それにつられた様に京子は西京へ行った時の話を丁寧に話した。
[#ここから1字下げ]
「大阪って云うと京都より塵っぽい煤煙の多い処許り見たいだけど成園さんの描いたあの近所は随分好い、お酌もこっちのより奇麗だし同じ位『すれ』て居ても言葉が柔いからいやな気持がそんなにしない。
『すれ』を上手にごまかして居るのかもしれないけれどすきになれそうなのが少くなかった。
[#ここで字下げ終わり]
 こんな事も話した。
 千世子はだまって壁を見ながら、彌左衛門町を歩いて居た時、お酌が大口あいて蜜豆を頬張って居るのを見た時の気持を思い出して居た。
 京子はしきりに千世子の古い処々《ところどころ》本虫《しみ》の喰った本を出してはせわしそうにくって居るのを見て、
[#ここから1字下げ]
「何にするの?
[#ここで字
前へ 次へ
全67ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング