った。二年後、ゴーリキイは社会民主党と関係をもちはじめ、二十余年に亙るレーニンとの友情が結ばれるに至った。
ロシアの社会は急激な濤に押され、世界史に顕著な一九〇五年の一月九日の日曜日の事件では、ゴーリキイは罪なく失われた民衆の生命に対して沈黙していることが出来ず、檄を書いた。ペトロパヴロフスクの要塞監獄監禁が、その行為に対する報復であった。この時ゴーリキイが死刑を免がれたのは、ゴーリキイ処刑反対の大デモンストレーションがロシア国内のみか、ヨーロッパ諸外国で行われたからであった。
翌年、解放運動の資金を得るために、ゴーリキイはアメリカへ講演旅行をやった。この計画は本国からの邪魔が入り、ものにならなかった。ゴーリキイはこの旅行に正式に結婚していなかった妻を同伴したところ、アメリカの清教徒婦人の間からそのことで、講演開催に反対する運動がはじめられたのであった。
これらの活動でゴーリキイの肺病が悪化した。この旅行の帰途ゴーリキイは政治的移民として、イタリーのカプリ島に行き、一九一三年ロマノフ王家三百年記念大赦令が出るまで八年間カプリに止ることになった。
イタリーでゴーリキイはレーニンに
前へ
次へ
全18ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング