、それなら、一個の芸術家として見ている俳優をあげるところまでは鑑賞が系統だたず、でも、何故そのままの気持で、随分つまらないものにも涙こぼしたりするんだから、わからないわ、と瑞々《みずみず》しく愛くるしい若さで云わなかっただろう。
それは混乱がそのまま語られているわけだが、みんな映画通ではあるまいし、生活のいろんな心持の要求で観たのだから、それなりの真率さが流露してきくものの心持では素直にきける。本質はそういうものなのに、考えた言葉に翻訳してあんな風に云うことは、そこに個性もないし、実感もないし、空虚《うつろ》な消費的な気分で映画をみる或る種の若い女の話術の一典型が在るばかりだと思われる。話術の巧さは近代女性の魅力の一つとして云われているが、活々《いきいき》と巧まない巧みにみちた話術ということからすれば、やっぱり、自然に、あらァ困った、私まるでだらしないのよ、と自分も笑いひとも笑いながらの品評が、おのずからなる機智にもみちている。
映画俳優のすき、きらいにも、あんな心理的な答えをして生きている娘さんを、私たちは気の毒だと思う。そのひとの生れつきと教育とが互に助長しあった不幸とも思われ
前へ
次へ
全16ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング