ないで案外やっかいなものよ。
 眼はやっとどうやら眼鏡はおさまったようです、能率はまだ低いと思います、きのうは、でも六七枚、お客の間にどうやらかきましたが。これから『新女苑』の例月の二十枚、『文芸』『婦人画報』の二十枚があります。『文芸』のは最終の部分になるでしょう。
「心の河」写してくれた人たちが、作品として、今日の若い女のひとの心の問題や気持に近くて是非ほしいというし、その意味では私も心をひかれるので、やはり入れることにしました。作品として客観的にあらわれた意味の点から入っていてもいいと思ったので。「小祝の一家」をすこしところどころ削って入れて、「日々の映り」というあいまいの題で書いたのをすこし手を入れて集めたら、いくらか系統だつのだろうと思います。「刻々」ね、あれは私自分であなたに云いまちがえたのよ、「その年」というの、母の心をかいたものは。「その年」というのは短篇集にいい題でしょう。ですから「日々の映り」を「その年」として見ようかと思います、内容はふさわしくないこともないのですから。
 只今電報つきました。すぐききましたら旅行から今朝かえりました由。そして又出かけて留守。今夜多分かえるでしょう、出さき不明の由です。夜こちらへ電話かけるとのことです。
 寿江子がおなかをわるくして寝ました。見舞いに行ってやるつもりです。あつくかければ苦しいし、おなか冷えるようだったり、今はわるい気候ですね。
 林町の連中は皆開成山です、寿江子一人留守い。それで寝ているからすこし可哀想でしょう。
 アルスの写真のこと、一寸きいて見る心当りあり、本やにもたのんで見ましょう。
 いつかの写真ブックについての感想同じでしたね。相当悪趣味なのもありましたね。『少女の友』なんかに、目の大きい夢二の絵より一層病的な絵をかいて抒情画と称して少女たちにやんやとうけていた中原淳一が、健全な銃後の少女のためによくないと禁じられました。泣いた子があったそうです。作品でも絵でも、芸術の本性からくさったものがあるということと、しかしそれを芸術外の力で掃除するということとは、一つことでないところが微妙でむずかしいところなのでしょう。
 冨美子がきっと下で待ちかねているのよ、ではね。

 八月三十一日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 目白より(国立公園富士・三保松原の写真絵はがき)〕

 八月三十一日、手紙かいているひまがないので一筆。三十日のお手紙をありがとう。やっと昨夜『新女苑』のもの二十枚かき、きょうは『文芸』のつづきの仕事。きょうこの頃は、さすがのユリも殆ど憔悴せんばかりの思いです。めかたの減るのが分るような心持。ああ、この思いを知るやしらずや鬼蓼の風、というところね。こんなところに羽衣の天女は降りたのでしょうか。そして、菊池寛によれば伯龍を神経衰弱にしたのでしょうか。

 九月三日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 目白より(封書)〕

 九月三日  第六十信
 虫の音がしているのに、こうやっている額に汗がにじみます、午後もあつかったことね。お話していて、いるうちに段々かーっとあつくなって、本当にあつかったこと! でも二十八度よ。二十八度だってあついときはあるのだわ。私が何だか苦しそうに汗ばかり拭くので、多賀ちゃん曰ク、きょうは湿度がたかいのでしょう、と。全くね。
 多賀子、きょうから新宿の伊セ丹の裏にあるタイプライタ学校にゆくことになりました。月謝五円五十銭、入学金二円、本代二円五十銭也。月謝は東京では皆おなじです。面白そうにしているから結構です。午後一時―三時半。時間もようございます。三ヵ月。
 今回の『文芸』の仕事は、私たちにとってなかなか忘れ難いものとなりました。とにかく一年の上つづけて来た仕事でしたから、かき終って何だか余韻永く、なかなか眠れませんでした。ヴェートウベンなんかのシムフォニーがフィナレに来て、もう終ろうとして、しかし未だ情熱がうちかえして響くあの心理のリズムは文字で表現されるものにもあって、終りはなかなかむずかしゅうございました。題は「しかし明日《あした》へ」というのよ。婦人作家の成長の条件は益※[#二の字点、1−2−22]困難となって来ています。けれども、
[#ここから2字下げ]
「女性のかなしいくらいふしぎな責任。
それは絶望してはならないということだ。」
[#ここで字下げ終わり]
 そういう永瀬清子の詩をひいてね。とくに日本の女性、日本の文学やその他の芸術の仕事をする女性は絶望してはならない、雑草のようにつよい根をもたなければならないという終りです。
『乳房』のなかには、やっぱり「小祝の一家」入って居りません。そうでしょう、いくらユリはあんぽんでも、覚えている筈ですもの。
「日々の映り」の題として私の心に浮んだ同じ必然がうつったというのは大変面白く感じました。ほかならぬそのことなのですもの。一つの道を歩いてゆく、そこにこめられている感動、一本の髪の毛にさわるその感動、渇きもとめる思いや清純なる憤りや深い哀愁が日々に映る、その意味からの題ですから。しかし題として上乗でないとは申せますね。気がついて見ると私たちの生活感が、いかにつよく歴史のうつりへの感想に貫かれていることでしょう。題は「一九三二年の春」以来、「刻々」でしょう、「その年」でしょう、「三月の第四日曜」又はこの「日々の映り」や。作家の生活の反映は微妙をきわめるものですね。
 仕事のためよそへ行こうかとふらつく気持。素直にフラつく心持として認めるのが正直のところと思われます。実験室的なものを欲するのではないの、単純に、うちのごちゃごちゃからホッとしたい気持なのね。自分が命令したり、さしずしたりしてやらないと、いくつもの顔がそろってこっち見て待っている家の暮しと、仕事と、その他と、一人っきりやっていると、いやになるのよ。そんなもの放たらかして仕事だけになりたいの。こんな心持は、仕事の源泉的ないそがしさなどとちがったものでね。きっと、二人のときがあって、フーッと云って坐ってしばらく黙っていたら、そういう日々の瞬間に消されつつゆくものが、たまって来て、かんしゃくのようになって来るのね。今の事情でもとよりそれどころではない心持ですけれども。マアときどき国府津にでも行ってムラムラをしずめてやることにいたしましょう。全体の生活の感情から云えば、私は寧ろ、より人々の中を求めています。この界隈のちんまり工合は気にかなったものではないので。一昨夜隣組のあつまりが組長さんのところであって行ったらば(防空演習について)全くお客のもてなしで、おじぎばかりして、本当にえらいことでした。すこしコミカルであってね。この辺は六日に演習です。
 九月二日のお手紙けさ着。私、そんなに五六月頃から疲れたと云って居りましたか? 忘れてしまっています。きっとそうね、その頃から変になり出したのね。眼鏡はもう落付いています。でも夜、白い原稿用紙の反射がつかれる感じで、当分は夜やらないことね。そう云えばバーナード・ショウは夜十時に必ず床に入りますって。朝早くおき、午前中仕事して、午後は読書やその他。だから八十何歳でもカクシャクとして仕事しているとかいてありました。私もカクシャクとしていなくてはならないのだから、どうしてもAだのBだのとさわがなくてはならないわけね。日本の作家は、そんなに悠々仕事してそしてやってゆくだけの経済基礎がないから、みんなあくせく消耗してしまうのです。代表作集――これは十四年度を御覧になったのでしょう? 果してこういう名にふさわしいのでしょうか、うたがわしい。十五年度の編集がはじまって、それには「三月の第四日曜」が入れられますが。そうよ、健全さ、精神の健全さというものが、高く評価されなければならず、精神の健全さは、すぐもんぺをはく形ではないというところが、今日の健全さへの常識とのたたかいとしてあらわれたりする時代です。生活の意欲に方向がないから、一皮はげばデカダンスかと思い、その逆と云えば、いいとっちゃん的人情世界への沈没かと思ったり、その点浮きつ沈みつね。文学における人間性の課題は、現実にはそこのあたりを彷徨して居ると云えるのでしょう。
 外的なものが作家に与える腐蝕作用を、いつか書いたときのお手紙よりも、このお手紙が作品のあれこれにふれての上なので、やはり実感として見られていて身近な思いです。こんな場合もあるのよ。稲ちゃんに「分身」という小説があって、それは自身のうちにあるニヒリスティックなものをただかこうとしたという作品ですが、女主人公レンは支那のひとと日本の女との間に生れているの。何とかしないではという心を、日本の心、ニヒルなものを支那の血の流れというようにみているところがあって、私には、気になるところです。魯迅の小説が描いた男はニヒルでした。けれども、今日そういう性格の象徴としてはつかえないと思うの。それにたえぬものがあるのが所謂作家でない作家の感情の健全さではないかと思うの。そのことについて作者はこだわらず、いい対象をつかんだと思っているようです。ニヒルなものと闘うというプラスが、題材をそうつかむところにあるマイナス風なものと分離されて出ている。腐蝕作用はこんな風にも出るのですね、柱の裏側を喰うのね。表側は柱だわ、ちゃんと通用する。作品批評は、今日そこまでを触れないのが通念となっています。
 島田のこと。四熊さんは学者の家ですって? だからうちに学問をするものがいるということは心持よいことでもあるのです。いろんな雑誌へ名が出るのはわるくないところがあるのです。しかし自主の標準のないのは当然ですから、人のいう一言二言でいろいろに動かされ、丁度自信のない女優のように手を叩かれるのをガツガツとするわけです。そういう文学ばかりもとめる。同時に、偉いなら金まわりがいいだろう、という結論にもなってね。いろいろ悲喜劇なわけでしょう。
 私は皮肉さや辛辣さは抱いて居りません。ぼんやりとして深い苦痛の感じがあるだけです。『大陸』という雑誌があるでしょう。そこにあの小学校先生の縁者という若い人がいて、その人がどういうわけか大層高く評価しているとかで、この間御婚礼のとき、あの面長の御主人は大変私に向ってエミアブルでした。あれやこれやがこんがらかるのね。全く荒磯の小舟波にただようのでしょう。
 あなたがこういうことも、まともな据えかたにおいて処置し、平俗なごたつきをすまいとなさるお気持はよくわかるし、私の好みでもないことです、余り月並でね(川柳にしては深刻すぎるが)。天質はそれなりに歳月を経ず、生活の具体的な作用をうけるところに悲しいところもあるわけです。いずれにせよ、きょうはじまったことでないし、又明日に終ることでもないのだから、誠意をもって、やってゆくばかりです。十年経ってこれだけ、この先の十年で、又その先の十年で、とそういう工合のものでしょう。商売は口さきのものです。それはよくなかったと思います。云うことと腹とのちがい、腹はどうか分らぬ、そのことがひょいひょいと頭をかすめるのでしょう。もうこれでこの話はうちきりよ、よくて?
 今夜は仕事せず、この手紙だけで終りで休み。明日その翌日とやって、五日には又午後ゆけますでしょう。
『明日への精神』は再校が出て居ります。二十日頃には出来るのでしょう。金星堂のものろりのろりと。
『文芸』のは今度29[#「29」は縦中横]枚で、大体二十枚ずつで十三回、間に四十枚ほどのがあるから二百五六十枚ですね。それに年表、索引がついたらすこしまとまった本になりましょう。早くまとめてわたすこと! 文芸評論をあつめる話、繁治さんの知人の本やという男、全く評価がないのよ、私がどういう作家かもしらないし、勿論かいたものよんでいないのだから、この間明舟町の引越しでちぢかまって、延期ですって。こういうのをばかというのよ。繁治さんやすうけ合いで自分でこまったかもしれないが、いい心持いたしませんでした。
 どうか夜よくおやすみになるように。苦しい気持に何といろいろの内容があるのでしょう。私はよく時間的に大
前へ 次へ
全59ページ中37ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング