かに自分たちであって今の自分たちではない、自分たちの姿を見る白昼の街は独特の趣でした。
誰かが冗談のように電車代だと云って十四銭くれて、私も笑いながら「これ上げるわ」と十銭だまを掌へあげて、まるでさっさと「じゃさよなら」と別れました。でもどうして、まるでさっさと別れたことを、こんなにはっきり知っているのでしょう。
膝の上の例の袋には、冨美子のお土産に三田通の青柳で買ったもなかが入っています。省線のとなりにかけた女の子が、ぐるりとエビスをまわるものだから「この電車新宿へ行きますかしら」と心配そうに訊きます。
エビスのよこのビール会社の空地にビンの丘があって、西日にキラリと光りました。ああ、こんなにあっても足りないのかな、と感心したりして。この頃はソースにしろカルピスにしろ、ビールはもちろん、ビンなしでは買えませんから。
体じゅうに暑さと何かが射しとおしたようなくたびれ工合でかえりました。冨美子はやっぱりくたびれたと見えて、心地よさそうにひる寝しています。冨美子は白アンがきらいだそうです。それからあっちでは枝豆だのどじょうたべないのね。枝豆やどじょうを、人間のたべない下等なもののような表情で多賀子が見たり云ったりするのを私が、そんな女くさいと笑い半分本気半分で叱ったりして夕飯すませたわけでした。この手紙はこれでおしまい。長篇の一節の筋がきめいたこの手紙。おもしろいところのある手紙、ね。
八月二十日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 目白より(「松花江の鵜飼」の絵はがき)〕
八月二十日。こういう鵜飼いの風景もあるのね。きょう、徳さんがスミさんにことづけて、真鍮に七宝の模様の入った支那の切手入れをくれました。スミさんは茉莉《マツリ》花の入った支那茶をくれました。切手入れは小さいけれども、どっしりとしていいボリュームがあってなかなか気に入りました。呉々もよろしくとのこと。きょうは少々仕事しました。カメラがいいからもっと大きく見たいことね。
八月二十一日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 目白より(封書)〕
八月二十一日 第五十七信
午後二時。今みんなは豊島園へ出かけました。パンのおやつを御持参で。私はひとり。これから仕事しなければならないのですけれど、何だかまだ、けさお話ししたりしたことが心にのこっていて。これをかきます。
ゆうべ、夜なか、雷が鳴って雨が降ったの御存じでしたろうか。部屋の灯をけしてあるから、あけてある窓のすき間から雨の音に混って稲妻の光が白い蚊帖の裾にさします。眠らないでその光を見ています。笑って二階へはあがって来たけれども、横になったらやっぱり苦しいの。腹も立たないし論判する気もしない。でも何という惨酷さでしょう。思えば思うほどそこに在る淵は深く暗い感じです。日々の生活に満足し、ほかに思うことがないからとそういうことを思う人間の心に、こんな底のない、むごい考えがあり得るというのは。胸に刃ものが突きさされていて、動くとそこから血が流れるの。急所をそれは刺しているのではないのだけれど、こういう刺しようもあるかと身動きが出来ないの。そして、稲妻が白い蚊帖に射すのを見ています。
段々躯がふるえて来ます。決して涙はこぼれないのよ、只躯がふるえます。私は声に出して云うの、「ああ、しっかりつかまえて頂戴、しっかりおさえて頂戴」と。稲妻がはためいている。こういう夜も私たちの一生のうちにあるのかと、そう思って雨のふきつける音をきいています。
憤りの感情について考えます。怒りは素朴なところがありますね。或意味ではよろこびに転じる一番近い感情とも云える、それは手答えのある感情の動きですから。対手を対手として見る上での感情ですから。
悲しさという感情について考えます。これもそこには涙の溢れる余地があって、涙の中にある和らぎが予想されます。
この絶望ではない沮喪の感覚は何と表現したらいいのでしょうね。
静かな深い深い惨酷は何と音もなく、而も思いかえす余地もなく惨酷でしょう。
今年の初めに、初めて同じような沮喪の感覚を学びました、その折のことはちっとも話しませんでしたね。それはこんな会話なの。「××ちゃん、あれがかえって心変りしたとき困るから余り世話にならんことで。こっちから世話にならんことで。」
笑って床に入ったけれども、非常に思いがけない言葉でしたから、その言葉は耳の中から消えないのよ。夜が明るくなる迄おきていました。大変奇妙な経験でした。けれども、こんなテーマはテーマの本質をとらえているものの間で話題になるべき種類のことではありませんから、私は黙っていたわけでした。
本当に変な心持ね。「ようして貰うから、まさか云えん」というようなことが、自然に一方ではっきりと考えられているというのは。
林町のものに向って私は、昔から、人間は理性をもった生きものであるという点から話して来ました。その明瞭な方法よりも、いろんな事や物や場合やを通じて人柄からひろがってゆく解説の方がふさわしいだろうと思って、その点私たちは相当根気よかったと思います。この何年かの間のそんな心くばりは、何の実質にも吸収されていないのね。してくれるからして貰っておく、それだけなのね、結局のところ。「よく気がつく」「云うことは立派なもんじゃ」その他等々はそれなのだからと素直な結論にゆかないで、それだのにどうこうなのは、こうであろうか、ああだろうか、という頭の働かせかたに導く糸口として役立つというのは、こわいような感じですね。情愛とは何でしょう。不思議な推測の形は、きっと年を重ねるにつれてくりかえされて、そのことから固定された観念のようになってゆくかもしれません。私たちの生活全体が、私の引く糸によって進行したし、しているという考えは、先入観であって、既に固定していることを考えても。
いろんな日常の不平が一つ一つと消えて、一番あとにのこった一つの不平は、種々様々の形で私の上に凝集されるというのは何と微妙でしょう。
仲人は『婦人公論』をもって行って有効に利用し、そして来た嫁とともに、ああいう話がされるという情景を思いやると、私はやっぱり切ないと思います。
足元に裂けて現れたこういう深淵を、それは深淵でないと私に云うことは出来ません。そこにそれがなかったことにも出来ません。けれども、私たちの生活への意志によって、私はその淵の上にも橋は架けるでしょう。何故ならその淵にもかかわらず、対岸との交渉は継続されなければならないのですから。
美しく描かれているままで保たれている感情を、結局は抽象的にしかあらわされない卑俗リアリズムでごたつかせる必要はないという考えで、ずっと来て居りましたが、こういう種類のことは、私ひとり黙って耐えている方がよいこととはすこし違うでしょう? これから先の複雑な推移のなかで、いろんなニュアンスをとって、その※[#濁点付き片仮名ワ、1−7−82]リエーションがあらわれたりして、葛藤めいたものになるのはいやですから。
私たちはこれまで所謂不幸というようなものを入りこませずに生きて来ました。これからもそのように生きなければなりません。私たちは、生活の地形にはっきりと知った一つの淵をよく理解し、そこには流失の憂いのない橋を架け、必要にしたがって平静にその上を往来して、やって行きましょうね。
私がいくらか人生を生きて来ているということは、こんな際何という仕合わせでしょう。鬼面に脅かされきらずに沮喪の感覚をもってゆけることは、お互の何という仕合わせでしょう。よろめいても倒れないことは何とよろこびでしょう。この傷からよしやいくらかの血を失っても、急所は別のところにもっている、そのうれしさというものも感じます。
今夜も雷が鳴ります、稲妻がはためきます。こういう夜々に、心の傷をしずかに嘗め、物を思っている精神の姿は、大変あなたに近く感じられるでしょう。
私たちは、こんなとき、一緒にいてもきっと言葉すくなく一つ心の四の瞳という工合にして蚊帖に射す稲妻の色を見ていることでしょうね。私たちはそういう人間たちだわ。別の人間たちではないわ。では御機嫌よくね。
八月二十六日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 目白より(封書)〕
八月二十五日 第五十九信
八月二十一日朝づけのお手紙。ありがとう。不順な天気ね、もう二百十日の先ぶれの風が吹いて来ました。今年は六つ本がまとまる筈[#「筈」に傍点]なのですが。私としてはまとまることを希望し且つそのようにやってゆくしかないわけですけれど。
あらあらマア、この夕立! 大さわぎしてあっちこっちで洗濯ものをとりこんでいます、でも気持がいいこと。この手紙をかき終ったら、冨美子が女子大というところを見たいというからつれてゆくところです。丁度夕立の間やみになって。
冨美子は、あれから遊覧バスにのって一日東京見物をし、きのうは渋谷の海軍館と三越とを見物。きょうは女大。明日は一日鎌倉、江の島へ出かけます。二十七日は翌日立ちますから夜夕飯をたべにつれて行ってやって、伊東やで本立てを記念にかってやることにしました。
島田へはきょう手紙かきました。あたりまえの手紙。そして冨美子のかえるときお母さんのおびあげ、友ちゃんの半エリ、達ちゃんのかみそりの刃をとぐもの、ことづけます。これからも、これまでどおりしてゆくことは致しますから御安心下さい。私が心をくばるのは、何か云いわけのような意味からでないことさえわかっていて下さればいいと思います。
この間の夕立のこと。それはわかっているわ、それは大丈夫です、けれども、あの折は私の気持やっぱりああいう工合になったの。いろんな続きからね。けれど、つづきなしでも、私としたらやっぱり全然きかれる筈でない種類の質問という感じはあるでしょうね、きっと、いつきかれても。生活全体の感覚の問題ですものね。こんな気持も面白いと思います。人間の生活感情にいろいろなかんどころがあるのね、そのことに関しては敏感であるという、かんどころがあるのね。
仕事のやりくりのことは、私もこのお手紙をひろげて眺めて、しみじみどういうことにしようかと考えて居る次第です。
林町は、いつも私がいるというのではないところである方が種々の点からようございます。喋ったりとはならないけれど。もっと別のことで。
長いものかくのには、やっぱり特別にやりくりの必要があることがわかりました。今年福島へゆこうとは思って居りません。あすこは、いろんなものの不自由はないけれども、私はせめて一週間に一度は来たいわ、或は十日に一度。それには福島は遠うございます、急行で五時間。しかもこの頃の上野のこみようは殺人的で、入場券を売り出さないのですから。鵠沼だと電車(小田急)で、電話もかかり、いざ急用というとき安心だし、どうだろうと考えて居ります。いつか(二月十三日)一晩とまりに行ったとき、離れを見て来た話、一寸いたしましたろう? あすこどうだろうと考えます。国府津、たった一人は困るわ、誰かつれてゆくとこっちが又一人になって困るということになるし。鵠沼はただいくら位でおくのか。親切でもなさそうな宿でしたしね。あなたも御存知だし、国府津がもうすこし面倒くさくないといいけれど。うちで、散々「おかず何にしましょう」で、又それがくっついてまわるのは沢山というところもあるの。これまで私は東京をはなれたくない自分の心持の面だけ肯定していて、何とかやりくろうやりくろうとして居りましたが、こうして、あなたも力をつけて下さるとうれしいと思います。思い切って出かけて仕事する気になれて。「婦人作家」のすっかり原稿わたし、評論集の原稿わたし、必要な前がき後がき皆わたし、そんな仕事の間にゆく先をきめます。毎日五枚書くとして四百枚はマア三ヵ月ね。本年一杯ですね。
ふっと考えて、もしや今稲子さんのいる保田の二階、あとをかりようかとも思います。東京から一時間とすこし。二階だけかりるのね。ここにはずっと住んでいる人もあるし、いろんなものに不自由しまいかと思います。これで、こまごま何がない彼が
前へ
次へ
全59ページ中36ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング