たまま動かなくなった。はっと思って、四辺を見廻し、大いそぎでしかけた仕事を切りあげる。――
ともかく昼もすませると、おくめは、息苦しくて、息苦しくて、到底家の中などに凝っとしてはいられない心持になって来た。
縫物をとりあげても手につかない。主婦と、世間話もしていられないほど気がせける。何をどうということはない。まるで、家中の空気が急に堅くひしひし四方から自分を緊めつけるようで、おくめは、おちおち瞳《ひとみ》を定めてもいられないように感じるのである。
彼女は到頭、外出の口実として買物を一つ思いつけた。新らしい寝具を一揃え新調した米子は、この間うちから、一つ夜具風呂敷を拵えようと云っていたのである。
おくめは、止めろと云われない用心に、ちゃんと着物まで換えてから、何気なく、
「奥様、お砂糖を買いかたがた、お風呂敷も買って来ようと思いますがいかがでしょう」
と、米子の前に出た。
「そうね、別にいそぐわけでもないけれども……」
「でも――ついでに買って置きませんと、なかなか縫えませんですから……」
決してこれは理由《わけ》のない申出ではなかった。
「――それなら行って来ると好いわ。緑
前へ
次へ
全30ページ中28ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング