AとYとの感情の故にどうこうと云って、Aが惜しいのではないが……さて、……煙草の煙の最後の渦が消えたような心持とでもいうか。
[#ここから1字下げ]
〔欄外に〕
Aの性格に対して、※[#「Y+Y」、497−13]好意は大して持たない ガンコなところ 自分の云いたいことしか云わないようなところ。
こせつく口やかましいところなど
[#ここで字下げ終わり]
四月
恋、字の通りこい、あるものを追う、なきものを追うのが恋か という心地
わがものにならぬものをものとせんとつとめるまでの ひかるる心 恋
二つの愛
※[#「Y+Y」、498−2]
対手はひとりでよし
しかしその人が日々に新たな心の弾み、欲情、熱中をもって自分との生活をやってくれないとものたりなくなる心地
わかれて居て淋しがるのもよいと思うようになる
一人の対手に多くをのぞむ性質
Yは、一人からはその人の与えるものしかもとめず、
つまり、妻君は落付いて、貞潔であることをのぞむ。家庭は家庭、浮気は浮気、それはこれと別という心持。
※[#「Y+Y」、498−11]そのために、自分の裡
前へ
次へ
全11ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング