〔欄外に〕ジンゲル[#「ジンゲル」は横組み] singer
[#ここで字下げ終わり]

     木曾

 山々信州より丸し。
 山家、こば屋根に丸い川原の石をのせて居る。
 杉、赤松など山に多し
 川原に灌木が赤茶っぽく茂り、白い雪をとかして清流が流れる。

     車窓に近く山、浅い

 広い溪流
 樹木一種特長ある
 細さ 線の複雑さ 枝がこまかく 楓、山桜もあり
 繊かに美しい絵的断片的風景

 浅き川コンコンと流れる
 山家の日向の庇に切干や薪干してあり。
 山村春雪。

     懐しき風景

 鮎でも背を光らすように
 小さく時々白波たてて
 走る川水

 田の中にも立木[#三本の枯れた立木の絵(fig4206_03.png)入る]という風にあり。
 枯木の美感

 木曾福島から景色かわる。
 もっと雄々しく山と谷とのきざみめ深し

     木曾のつり橋

 落合川辺の木曾川の水は深く明礬《みょうばん》色で、崖や枯木の茶色と対照す
 幅もひろし。
[#ここから1字下げ]
〔欄外に〕この辺もうステーション辺 雪なし
[#ここで字下げ終わり]

     茅野

 顔を両手でこすりつつ
「ひどいか?」
「ふーむ」
 傍からおしゃく
「あらシーさん天狗になっちゃった、あんたお酒のむと、いつも鼻が赤くなるの」

 二十二歳、成熟した無邪気な肉体、眠って居る欲望の放散。
 ○牛のような強い真直な心を牽く見かた
 ○赤い頬
 ○たべものなど、ゆっくり、時には音を立てて食う――かむ様子

     フイリッポフ

 ○小笠原
 ○レッシャ売り
 ○ローゼン男爵夫人
 ○仕立屋夫妻
 ○ロシア語をならいに来る若者
 ○下の子供、としより
 ○ドイツ人の宣教師
 ○日本人の妻となったロシア女
 ○フッシェ嬢 拳闘士

     農民小説集・六月

  木村 毅氏
  若月保治
  現代文選

     街上風景 六月三十日

 夜七時頃新橋駅に来ると 乗合自動車の小屋の黒服の男、拾ったコムパクトで自分の顔を見て居た。

     七月二十九日

 机に花なし。庭の小町草の小輪をとってさす。
 コップの水に浸って居る葉にこまかいむく毛がある故か、小さい水玉が見える。水の涼しさ、冷たさが感じられて美し。

     同

 きのう、床の間に白、桃色、朱、一株の鬼百合を
前へ 次へ
全13ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング