られる。私のところへ来る少女団や少年団の子供もよく覚える。たった三箇条。

     講釈師大谷内越山の訛

 金色夜叉
「昔《むかす》の間貫一は死《すん》ですもうとる」

     小酒井博士 ひどい肺病

 妻君
 かげで女中をしかりつけ、夫のところへ来ると、まるでわざとらしい微笑をはなさず。
 夫 下手、
 手伝の若い女の自惚

     夢(Yの)

 父が子供につき落されて、川(庭に引き入れた)に落つ。――勝太郎が庭木戸から入って来たら、他の子供たちがついて来たので、
「そんなところから来ちゃいけない」
と云うと、中の一人がついたらしい。
 Y、あわてて、助けだしたら、まがうかたなきブリの切身になって居る。人工呼吸は、どうやるのだか分らないが、多分よく揉めばよいのだろうと、両手でもむ。
「しかし、切身じゃあ人工呼吸もきかないかもしれないな」
 切身にだんだん弾力がついて来る。いつか元の父になり
「人工呼吸は利いてきたが、とても生きられない、もう死ぬ」
 Y、大きな声で
「遺言! 遺言!」
「今度買った地面は皆で二十七円だ。阿母さんのものにするつもりだ、あとは皆書つけにしてあるから」
 Y、母の土地が、そんなにやすくては憤るだろうと思う。やがて父死ぬ。お父さーんお父さーんと泣く。

     自分の夢

 坂をのぼった西洋風の上り口(コウヅか)多勢の一隊、自分、母、他の小さい人など、夜、くらくて足元のわからない、向うから汽車の来るのもよくわからないようなところを(停車場の構内)を横切って家にかえる。あとから来る筈のK、父上その他不明なかなか来ず。心配して待って居る。誰か轢かれたのではあるまいかと。
 果して、一人の男来。自分、母入口に立って居、はっと思い、母にきかせず、私に云え何かあったのかときく。男合点をする。囁きで
「誰、しかれた?」
「Kさん」
「!」
 自分体ギンとなる程の愕きと悲しみを感じた。
「助る?」
「こなごなです!」
 Kについて、これまで見たのもアクシデンシャルな死であった。いやな心持なり。

     もう一つ

 どこだか判らず。何だか分らず
 Aが、私にボムをなげつける、それが、黄色と赤の平たく丸い、菊の花のようなの。両手にもって電柱のところに居る。
 ああぶつけられると思うがにげられず、なげたの、うまく体にはあたらず、破裂した一部
前へ 次へ
全18ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング