、病院らしくもない
と云った。
――それがソヴェート式
廊下では 左右の長椅子を中心としてそろそろ歩ける女の患者たちが集る。揃ってお仕着せの薄灰色のガウンをかき合わせ、それだけは病《わずら》わぬ舌によって空気を震わす盛な声が廊下に充満する。
Yは
「ここの廊下、一寸養老院の感じだよ」と囁いた。
Y、牛乳の空びんやキセリの鍋を白いサルフェートチカにつつんで八時頃かえる。
ファイエルマンは新聞を巻いて上手にスタンドの明りを覆うた。自分はそれを見、ロシア人の持つ生活上の伸縮性を強く感じた。現在二十歳以上のロシア人はすべて革命、飢饉時代を経て生きて来た。生活に必要な条件というものがある。それの全然欠けた日々を潜って如何にして生きるかを習得して来たわけだ。
この民衆の強みはСССРの底石だ。
骨格逞しい丈夫な民衆の上にあらゆる不如意、不潔、消耗がある。然し彼等はその底をくぐって生きぬくであろう。
民衆のこの生活力の上に立つ限りСССРはアメリカの僧侶が希望する以上に強靭な存在であるのだ。
ファイエルマンは明りを暗くすると、寝台の横のトリムボチカをあけ乍ら 私に云った。
――私のす
前へ
次へ
全25ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング