駄はいて云ってるんだろう、あのひとそういうことがすきだ
アレクサンドラ云々というはここの女監督だ
それからターニャが私に着せる麻の上衣をふるい乍ら
――此那のにいくら出すんだろう
そこで私が云った。
――三十留
――二十七留 足駄はいて?
みんなで笑った。
私の白いものすべて枕かけにも 寝間着にも8という番号が書いてある。即ち私はユリコ チュージョーではなくてただの8なのだ。
○入院した第一夜 夜十二時まで眠ったがあと眼がさめ、どうしても寝つづけることが出来なかった。
隣の床で同室患者が寝息をたてて居る。
口がかわく。手をのばして椅子の上においてあるミカンをとり、汁を吸う。五分もすると又干く。今度は鉱泉をのむ。暗い室内から、扉の上の硝子をとおして廊下の天井が燈を反射して居るのが見える。反射する明りは 私の顔に届くほどきつくはない。森とした夜中だ。
暫くすると、どこかで病人が呻り出した。声の見当は廊下を越して左側の室から洩れる。
重い病人の苦しむ時刻というものは大抵定って居る。午前一時二時三時。地球の引力の関係。家《や》のむねが三寸下るうしの刻。アンドレーフの小説に深
前へ
次へ
全25ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング