知らなかったが、そのとき私はいつも何か考えるときするように、しっかりと腕組みをして、ひどく顔をしかめながら、にらみつけるように彼を見詰めていたそうだ。
 私は、自分の前に今死のうとしている一人の人を見た。二十日前までは、あんなに肥り勢のあった若い一人の男の子は、どうして死ぬのか。
 私は、彼の印象を強く頭に遺しておきたい願望で、殆ど貪婪《どんらん》になった。いくら体中の注意を集めても、異常に興奮した自分の頭に信頼する危さを知ると、辛抱できずに紙と鉛筆とを出した。
 そして、私の覚り得るかぎりの変化を記録しにかかったのである。
 若しかすると、それは死者に対して失礼だと云われることだったかもしれない。
 けれども、若しそうならどうぞ勘弁しておくれ、私はそうせずにはいられなかったのである。
 私は紙に穴の出来るほど力を入れて文字を書いた。
 八時十分過。呼吸益々苦しくなる。暗影が顔を被い、爪が蒼白となる。喘鳴甚。桶の中で胡桃《くるみ》を掻きまわすよう。少し血走った眼で、しきりにあっちこっち見まわし、非常に落着かない、不安な混乱の表情を現わす。
 九時二十分前。呼吸浅、速。眼上へあがる。
 同十五分前。呼吸復旧。不安な焦躁《しょうそう》の表情去り、ガッカリした、疲れた、途方に暮れたような表情になる。母が眼を瞑《つぶ》らせようとするけれど、母の方ばかり見て決してつぶらぬ。黒、紫の混ったつめたい色、顔中にサアッと走る。
 このとき、自分はフト彼の爪を見るために、手を見た。すると、紫がかった冷たい手の中指に出来ている、大きな胼胝《たこ》に注意を引かれた。いつか彼が、汽車を作ろうとして、毎日毎日鉄やブリキをいじっているうちに出来たのである。それを見ると、自分の目前には、鴨居につかえそうな体で、ニコニコしながら、ほんとうに何ともいえないよい微笑を漂《たた》えながら、腕一杯に機械の道具を抱えて、ノシリノシリと歩いて行く彼の様子が足音さえ聞えて、はっきりと浮び上って来た。
 私を帯で吊り下げて、平気で歩きまわる赭《あか》ら顔の彼が、制服の上着だけ脱いだまま、ゆっさりとたくさんの物を抱えながら、汚れた帽子の下からニコニコと、とけそうにいつもの八重歯を出して嬉しそうに笑いかけるのを見ると、急に眠っていた追想の数々が目覚まされて、思わず太い呻《うめ》きを立てたほど胸が苦しくなった。
 英国の
前へ 次へ
全15ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング