人はまだ十分人間になっていない。

 ではどうしたら、婦人の文化水準をひき上げ、少くとも男と同程度にまで高めることができるだろう。
 一部のインテリゲンツィア婦人は、婦人参政権獲得同盟というのを結成した。婦人も代議士に選挙されるようになれば、婦人の経済状態を社会的地位、したがって人間としての文化事情も改善し得ると考える人々だ。が、現実にどうしてそんなことが可能だろう! ブルジョア政治のワクの中でブルジョア政党の代議士に婦人がなったところで、それらの婦人が政党を操っている大金融資本の小指一本でも統制出来るか!
 英国では、マクドナルド労働党内閣は婦人労働大臣にミス・ボンフィールドを任命していた。大臣はソヴェト同盟ばかりではないぞといばった。資本主義経済の必然の行きづまりで、労働党内閣は、今度保守党自由党の連立内閣をつくった。そして、労働党も日本の資本家御用労農大衆党と同じファシズムに対して何の反撥力もない連中であることが曝露した。
 日本の婦人参政運動者をよろこばせた婦人労働大臣ミス・ボンフィールドはどうなっただろうか。彼女が持っていたかも知れない小さい人道主義的な立場に立つ協調主義はけとばされて、地主資本家の利益のはっきりした擁護者保守党のネヴィル・チェンバーレンが労働大臣に任命されている。
 男と同じ長時間、女性の生理にとっては男よりもこたえる労力、搾取にあい、それでいて、ひどい差別待遇をうける世界のプロレタリア婦人は、資本主義の社会機構が立て直されて、社会主義の社会が建設される時こそ、文化における男女の差別は無くなるものだと知っている。
 日々の闘争を通じ、プロレタリア婦人の実力はもり上りつつある。一日も早く、女も男と同じ社会生産の単位として生きられる世の中になるように、正しい力の結集をめざして闘っているのだ。

 今、われわれの棲む地球で、男女が社会の生産の単位として対等に見られ、その上ほんものの母性保護によって現実に保護されているのはソヴェト同盟だけだ。
 では、そのプロレタリア革命を経験し社会主義の社会を建設しているソヴェト同盟で、婦人作家はどんな発育をとげ、現在活動をしているだろうか。

        ソヴェト同盟の婦人作家(上)

 十月革命まで、ロシアは世界で最も文盲率の高い国とされていた。
 ツァーの支配者たち、貴族と資本家の多くの者はロシアの人
前へ 次へ
全20ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング