ヴィアルドオ夫人は「従妹ベット」がパンセラスの仕事を督励したとは別の方法で、言葉で、宝石の沢山はまった奇麗な白い手で、恐らくはツルゲーネフの芸術活動と、その成功を刺戟し、部分的には精神的共働者でもあったであろう。ぐうたらなツルゲーネフが「全生涯を通じて、少年時代の自由の信念を忠実に持し得たのは偏にヴィアルドオ夫人のおかげである」。
 たださえ「力よりも寧ろ優美さにおいてまさる」文章をかくツルゲーネフが、上述のような生活環境にあって、作中に女の人物を書く場合特殊な情緒の集注をもって描いたのは自然なことである。
 ヴィアルドオ夫人とのこの独特な結合は、ツルゲーネフを一種の恋愛偏重論者にしたかのように見える。彼は、男でも女でも、それぞれの人物が人間として最も光彩を放つのは、それぞれの人物が日夜たずさわっている仕事の裡においてではないと考えた。人はただ恋愛においてだけ個性の輝きを示し、独創性をも発揮し得るものである。ツルゲーネフはそう確信していたらしい。多分「ルージン」に対してであったと思う。同時代の批評家が、ルージンが既成の社会と闘争してゆく日常活動の様々の面が作品に扱われていないことについ
前へ 次へ
全24ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング