ことはさっぱり捨てている。
 男女が互に好きだということ、それは性慾から発生した感情だという風にはっきり理解して行く。
 だから自分の性慾が自分を刺戟して或る人間に対する興味を感じた場合、その対手の社会人としての価値で引きつけられたかどうかという点は切りはなして考える。
 その点での誤謬を冒すことは非常に減って居り、その点ははっきりして居る。
 フランスでは要するにブルジョア機構内で女が自分の性をどうしたら最も功利的に利用出来るかと考えている。
 だからフランスの女権拡張運動[#「運動」は底本では「  」]というものはどういう状態にあるかということの説明になる。
 けれどもソヴェトでは男も女もそういう意味のブルジョア的性別は、減っている。
 何故かというと、労働において女は男の協力者であり、又家庭生活の中でも第一、小学校から男と女のする仕事が別れるということはない。……学校でくれる弁当を食べると、後の皿を洗ったりいろいろすることは男の子も女の子も混って一緒にする。
 それから部屋の掃除も、畑を耕すことも、植物を採取することも一緒にする。托児所の揺籃から共学でそういう点でも気分が自然違う
前へ 次へ
全8ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング