厘=三百七万八千余人は婦人労働者だ。いろんな工場の、工場委員には女がうんといる。金属工場で、婦人労働者の議長と書記とに指導されているところさえある。
ブルジョア婦人参政権論者をガッカリさせる勢で、ソヴェト・プロレタリアート婦人は、ソヴェト役員に選挙されつつある。だから、ソヴェト同盟では、往来を腕から籠をブラ下げ粗末ななりで歩いてる一人の女でも、うっかり馬鹿にはされない。彼女は工場で工場委員会の文化委員をつとめ、町ソヴェトの役員で、ガッチリした消費組合員、労働組合員であるのが決して珍しいことじゃあないんだ。ソヴェトでは、誰一人、ひとの儲けのために働かされているものはない。生産がたかまって、国が豊かになれば、その割前が、いろんな社会施設となって、てんでの日常生活にかえって来る。労働法は、婦人労働者に産前産後四ヵ月の有給休暇をきめている。その上、月給の半額までの出産支度金と、赤坊がうまれてから九ヵ月間、牛乳代を貰う。そういう権利を守るために、ソヴェトの労働法は姙娠五ヵ月以上の労働婦人と生後十ヵ月の子持ちの労働婦人を解雇することを禁じている。モスクワにいたとき、私は、或る区の産院を見て、ホン
前へ
次へ
全6ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング