はうっかり口も利けない様なのを皆は笑い草にも鼻つまみにも仕て居たが、どう云う生れでどんな経歴のある女だか等と云う事は知る者が無かった。
けれ共此の村が明治二十年頃開墾されてじきに、山田の主人と一緒に皆と同じ様に軽い荷と、頼り少ない財布でY県から普通の移住民として入って来て以来のお関は、もう二十年以上も絶えず噂の中心になり陰口の種にされて面白くもない日を送って居た。
お関はY市の小機屋の娘であった。
女二人限りの姉妹でありながら、性質がまるで異って居て、妹のお駒と云った五つ違いの娘と同じ腹から産れた者とは思えない程であった。
お関は負け嫌いで小さい内からかなり身巧者に働いた代り何か気に入らないと、引きつめに毛の根のふくれる程きっちり銀杏返しに結って居るお駒の髷をつかんで引っぱったり、後からいきなり突き飛ばして、小柄な妹が毬の様に弾んで行って突調[#「調」に「(ママ)」の注記]子もない柱等にいやと云う程体を打ちつけて泣き出したりするのを見て面白がって居た。
近所では「あばれ娘のお関坊」と云う名を付けられて居たけれ共その文盲な親達はせっせっせっせとお関の働くのを何よりと思って居た
前へ
次へ
全167ページ中51ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング